アージェントパルムのブログをご覧の皆様こんにちは!
本日は厨房の木曽谷が担当させていただきます。
さて、朝晩の寒暖の差が激しい時期ですが
体調はいかがお過ごしですか?
私は花粉症も相まって
なんだか優れない日が続いておりますが
常備薬を肌身離さず持ち歩き乗り越えております!
そんな私ですが、先日家族を連れて
久しぶりにランチに出かけました。
前々から行きたかった名古屋にあるお店。
店構えはひっそりと平家の一部を改築した様なお店で知る人ぞ知る感満載でした!
食べることが好きな私は
立て掛けてあったメニュー表を見ただけで
どんな料理が出ててくるのだろうかと
ワクワクした気持ちになります。
本当なら全て注文して
少しずつ分け合って
食べられるのがベストなのですが
そんなわがままは通用するはずもなく、、笑
悩みに悩んでオーダーしたのがこちらの料理。
前菜の三種盛り。
どれも優しい味わいでしたが
それぞれの素材の味を楽しめました。
そしてメインはこちらの
イワシのシチリア風パスタ。
『シチリア風』というのが気になり
頼んだのですが、食べてみるとパン粉の香ばしい香りが口の中に広がってとても美味しかったです。
この日もまた新しい発見と
美味しいものが味わえて
大満足の一日となりました。
今後もお客様に美味しい料理を提供したい
という気持ちを大事に日々の生活から
知識を深めて参りたいと思います。
アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!プランナーの今村です!
先週末の雨で急激に気温が下がり、体調を崩される方も多いようですが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
春は結婚式のトップシーズンなので私達スタッフも体調管理には余念がありません!
結婚式を控えている新郎新婦も列席予定がある方も
万全な状態で当日を迎えたいものですね^^
さて、今日はアージェントパルムの姉妹店でもある
衣裳屋さんについてご紹介させて頂きたいと思います♪
私達ブラスグループには直営店の衣裳屋さんが2つございます!
ドレス・タキシード専門店の「ビードレッセ」と
和装専門店の「翔風館」
2つともとっても素敵な衣裳屋さんですが、
今回は「翔風館」について詳しくご紹介いたします。
先日の矢野プランナーのブログでも和装について紹介されているので
是非そちらも見てくださいね^^
日本古来から、女性のうつくしさを紡ぐ伝統の婚礼衣裳。
昔から愛されてきた装いをまとうことは永く受け継がれる
“和のこころ”を大切にすること。
多彩な和の装いを心ゆくまで愉しんでほしい
翔風館が大切にしている想いです。
白無垢・色打掛などの婚礼用の衣裳は
花嫁だけが着ることを許される特別な和装。。
一生に一度の晴れ舞台。
是非一度は袖を通してみて頂きたいです。
和装は似合うか心配・・
伝統的な着物を着るガラでもないし・・と、
手を出しにくいと思われる方も多いですが、
最近ではとってもオシャレな和装も増えているんですよ♪
モダンな柄の着物や可愛らしい色合いのもの、
かつらに合わせるかんざしも華やかで素敵なものがたくさんあります^^
特に翔風館では、着物に合わせる小物達も自由にコーディネートでき、
自分らしいスタイルを楽しむことが出来ます!
もちろん、プロのコーディネーター達がおふたりの希望をヒアリングし、
しっかりアドバイスをさせて頂くのでご安心くださいね。
和装ってちょっと敷居が高いイメージ・・と思っていらっしゃる方でも
是非一度、翔風館を訪れてみてください!(百聞は一見にしかず★)
きっと今までイメージしていた「和装」のイメージが変わり
日本の伝統っていいなぁと改めて実感できると思います。
HPからも簡単にご予約できるので
このブログを読んで少しでも興味を持っていただけたら
ぜひクリックしてみて下さいね^^
それぞれの花嫁さんにとって
結婚式の準備期間もかけがえのない想い出になりますように・・
私達ウェディングプランナーが心を込めてお手伝いさせて頂きます♪
桜の季節が過ぎようとしている今日この頃。
昨日は、新入社員が初めてアージェントパルムの結婚式に触れました。
新たな風が吹いてきたのを感じ、とても嬉しく思いました。
また改めて研修が終えた後に、ご紹介させていただきたいと思います。
そんな昨日の結婚式で、嬉しいことと、驚いたことがありました。
嬉しいことは前半の結婚式の時でした。
私が【ブルーレマン自由が丘】という1年目から2年半働いていた会場があるのですが、1年目の3月に結婚式をされた新郎さんが列席されていたのです。
私は担当プランナーではなかったのですが、
エントランスでゲストの方々のお出迎えをしていた時に、一瞬で気づくことができました。
その新郎さんも1年目の私のことを覚えてくれていて、
ギターのプランナーさんという印象があったようです。
懐かしい時代です。。
また、驚いたことは後半の結婚式で、デザートビュッフェのサービスをしている時でした。
突然1人のゲストからお声をかけられました。
「以前安城の会場にいましたか?」
確かに、入社して2年半から4年目にかけては安城の【ブランベージュ】に勤務していたのです。
実はその方は、私が会場案内を担当させていただいた方だったのです。
その方とは、残念ながら一緒に結婚式を創ることはできなかったのですが、
1回お会いした時のことを覚えてくれていたことに、とても驚きました。
振り返ると、これまで6会場で結婚式の担当をさせていただき、たくさんのお客様と出会ってきました。
私たちが大切にしているブラスラブにも、
ファンづくりこそ企業永続の基ですという項目があります。
この会場で関わる全ての方にファンになってもらえるように、
ゲストの方との会話や、サービス、もちろん結婚式の担当プランナーとしても、
同じ時間を過ごす中で心地よく思っていただけるようにと思っています。
これから先も、たくさんの出会いを大切にしていきたいと感じた1日でした。
そして、もっともっと成長して、目の前の新郎新婦にしかできない結婚式の提案や、
お越しいただいたゲストの方の記憶にも残るサービスマンとして、
結婚式に携わっていきたいと思います。
これからもブラスの輪を大きく広げていきます!
支配人・東浩二
本日もアージェントパルムでは素敵な新夫婦が誕生いたしました!
新郎:ゆうまさん
新婦:あやさん
お祭り好きなおふたりの挙式は挙母神社にて神前式を行いました。
アージェントパルムでも
素敵な白無垢姿を披露してくださいます。
ガーデンで紙ふぶき、バルーンブーケトス、お菓子のトスを行い
大変盛り上がりました。
披露宴では白無垢から色打掛にお着替えをし
赤い色打掛が良くお似合いです!
友人によるスピーチはおふたりとも涙して聞いておられました。
スピーチで何を話してくれるのか楽しみだと
おっしゃっておりましたがとても感動のシーンとなりました。
おふたりがゲストテーブルに出向き
みんなでワイワイしながら写真を撮る様子は
本当に楽しそうでした。
そろそろお色直しのお時間となりご中座されます。
あやさんはお姉様と
ゆうまさんはお母様と歩かれます。
ご家族の愛情を伝わる場面となりました。
お色直しの入場の前におふたり手作りの
生い立ち映像を上映した後
おふたりのお知り合いの選手からのビデオレターを上映しました!
野球選手、カヌーの選手、バレーボールの選手ととても豪華で
お知り合いのおふたりは何者なんだという声が
おもわずゲストから聞こえてきました!
和装とはガラッと雰囲気を変えて
青色のドレスとタキシード姿で入場します。
そしておふたりのウェディングケーキはゆうまさんの姪っ子さんと登場です。
あやさんがこだわった世界でひとつのウェディングケーキです!
マリンテイストの雰囲気はケーキだけでなく
会場全体の雰囲気もマリンテイストとなっております。
おふたりにぴったりでその雰囲気に会場全体が包み込まれました。
新郎側余興ではゆうまさんのお祭り仲間が駆けつけてくださいました!
太鼓や笛を披露してくださり、会場全体が盛り上がりました!
新婦側余興では可愛らしいダンスを披露してくださった後
サプライズで新郎ゆうまさんから新婦あやさんへの手紙が読まれます。
「世界で一番大好きなあやと結婚することができて幸せです」
ゆうまさんの言葉があやさんの目に涙を浮かべさせました。
フィナーレではおふたりからご家族へ感謝の気持ちを込めて
おふたりが産まれた日から入籍日までの日数が書いてある
ガラスのメッセージプレートを送ります。
ゆうまさん あやさん
ご結婚おめでとうございます。
おふたりの担当をすることができ本当に幸せです。
おふたりにとっては新たなスタートとなります。
笑いの絶えない素敵な家庭を築いてください。
担当ウェディングプランナー
南部 葉月
本日もアージェントパルムでは素敵な夫婦が誕生致しました。
新郎 ともきさん
新婦 えりなさん
とてもお互いを想い合っているおふたり
その姿にいつも癒されておりました。
お支度が整い、まずはおふたりらしくガーデンで
ファーストミートを行います!
改めてお互いにその姿を見て思わず、照れながらも幸せそうなおふたり。
その後は今まで大切に育ててくれた親御様にも
その姿を見てもらいます。
親御様ととても仲が良いおふたり。
とても温かい空気となりました。
そして挙式がスタートします。
まずはともきさんのご入場です。
えりなさんはお父様と一緒にご入場をし、お母様からは最後の子育てとしてベールダウンの儀式をして頂きます。
その後はえりなさんの人生を表すバージンロードを、お父様と一緒に一歩一歩大切に歩きます。
誓いの言葉では当日までお互い内緒にしていた言葉を投げかけ
立会人代表はおふたりのご友人にして頂きます。
サプライズに驚いておりましたが、しっかりとおふたりの結婚を承認して頂きました。
そしておふたりの大切な指輪はえりなさんの甥っ子に持ってきてもらいます。
その可愛い姿にシャッターの音が止みません!
皆様に賛同の拍手を頂き、挙式は結びとなります。
そしておふたりが楽しみにしていたガーデンタイム!
まずはえりなさんからご友人の方に幸せになってほしい、とブーケをお渡します。
ご友人の方はとても喜んでおりました。
ともきさんからも幸せのおすそ分け、チュッパチャップストスを行います。
見事に獲得した方はともきさんのご友人です。おめでとうございます!
続いてゲストの方全員にはなんとお菓子まきをします。
皆様とても盛り上がっておりました!
そしておふたりの楽しみにしていた披露宴のスタートです!
まずはともきさんから皆様へご挨拶をします。
主賓の方からもお祝いのご挨拶を頂き、乾杯となります。
お写真タイムでは沢山の方がおふたりの近くに来てお写真を撮られておりました。
おふたりの楽しそうなお姿を見て、私も幸せな気持ちになりました。
そしてともきさんの幼馴染の方からお言葉を頂きます。
ともきさんの目には沢山の涙が・・・。
男の友情、とても素敵なお時間となりました。
続いてはおふたりによるケーキご入刀です。
まずはそのケーキをともきさんに持ってきて頂きます!
しかし・・・
アージェントパルムのスタッフと衝突し、ケーキを落としてしまいました!
大事件が起こり、会場は騒然としております。
突然カーテンがオープンすると、なんとおふたりの本物のケーキ登場です!
おふたりによるダミーケーキ入場でした。
最後までお打合せの中で3人で話し合っていた演出ですが
沢山の方に驚かれておりました。大成功です(^^)
ケーキにご入刀して頂いた後はおふたりによるファーストバイトです。
えりなさんからともきさんへはビックスプーンで豪快に食べてもらいます。
しっかり顔全体でえりなさんの愛情分のケーキを受けて頂きました!
そしておふたりからご友人の方へ感謝の気持ちを伝えるサンクスバイトを行います。
沖縄からおふたりの為に来て頂いたえりなさんのご友人
高校時代から仲が良く、一番の理解者のともきさんのご友人
おふたりからのケーキのおすそ分けをして頂きます。
楽しいお時間でしたがお色直しの為、一旦ご中座です。
一緒に歩く方はおふたりともご兄弟を選び
普段なかなか言えない感謝の気持ち、素直な気持ちを伝えて頂きます。
リメイク入場ではえりなさん素敵なグリーンのドレスに着替えてのご登場です!
その姿にシャッターの音が鳴り止みません。
そしてえりなさんのご友人からのご余興です。
とっても素敵なダンスを踊っている姿にえりなさんからは大粒の涙が溢れて
楽しくも感動的な一場面ともなりました。
デザートタイムではおふたりの仲が深まったきっかけでもある
ガトーショコラ付きのデザートが皆様のテーブルに運ばれてきました。
今日来て頂いた方よりおふたりへお祝いのお言葉を頂きます。
その後、えりなさんの大切な親友の方からのお祝いのスピーチでは
親友からのお言葉にえりなさんの大きな目には涙が溢れておりました。
えりなさんの周りには本当に素敵なご友人がいらっしゃいますね。
楽しかった披露宴も結びのお時間が近づいてまいりました。
えりなさんから今まで育ててくれたご両親へ、お手紙を読んで頂きます。
しっかりと噛みしめるように、お言葉を伝えましたらおふたりからのプレゼント
【子育て卒業証書】をご両親へお渡し致します。
ともきさんのお父様とともきさんより、今日来て頂いた方へ代表してお言葉を伝えて
楽しかった披露宴も結びとなります。
ともきさん えりなさん
本日は本当におめでとうございます。
おふたりとはお打ち合わせで冗談も交えながら
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
クールな部分もあるおふたりですが
ともきさんもえりなさんも目が赤くなるほど、沢山涙が溢れておりましたね。
大好きなゲストに囲まれて最高に幸せそうなおふたりの笑顔を見ることができ
私にとっても最高の一日となりました。
初めておふたりと出会い、幸せにすると誓った日の事を
今でも鮮明に覚えております。
これからは今日の事をわすれずにおふたりらしい幸せな家庭を築いてください。
本日は本当におめでとうございます!
担当プランナー
大石侑佳
洋装の小物はブーケ、グローブ、ベール、リングピローなど
馴染みの深いアイテムがたくさんあるので
準備するものもイメージしやすいと思います!
一方和装の小物となるとなかなかイメージが浮かばない、、、
そんな皆様に和装の小物についてご紹介したいと思います^^
和装の結婚式には必需品と呼ばれる5つの小物
懐剣(かいけん)、筥迫(はこせこ)、末広(すえひろ)
抱帯(かかえおび)、帯締め(おびじめ)
があります。
懐剣は元々、武家に生まれた女の子の護身用として持たせた剣のことです。
懐剣には、邪悪なものを寄せ付けないようなお守りとしての効果と
妻としての覚悟が込められています!
筥迫は現代の和装ウェディングにおいて、
胸元を飾るアクセサリーとして使用されていますが、
元々は武家婦人が化粧ポーチとして胸元に忍ばせていたものです。
筥迫の中には白粉、紅坂、紅筆、身だしなみ用の紙などを入れていたそうです。
また、「いつまでも美しくあるように」という意味も込められています!
末広は花嫁が持つ扇子のことを指します。
末広には文字通り「末広がりの幸せが訪れますように」という
意味が込められていて、
中を広げると一面が銀色、もう一面が金色になっています!
抱帯はその名の通り、中央にある帯を抱えるようにして巻く
細い帯のことを言います。
帯締めとは帯の中心部分をぐっと締める細長い紐のことを指します。
一般的な着物にも使用されていますが結婚式では
中に綿が詰められた「丸ぐけ」と呼ばれる帯締めだけ使用されます。
帯あげと呼ばれる帯の上の部分に結ぶ布状の小物と色味を合わせると
一層華やかさが増します!
帯の下の金色のものが抱帯 帯の中央にある黄色いものが帯締め
帯の上にある黒い帯が帯あげ です♪
着物や好みに合わせ、様々なコーディネートを楽しむことができる
和装小物!
少しでも興味をお持ちの方はぜひ一度、「翔風館」へ足を運んでみてください^^
ブラスが運営している和装セレクトショップです!
和装小物もとても充実していて、見ているだけでテンションが上がってきます^^
本日は、和装大好き矢野がお送りいたしました!
皆さんこんにちは。アージェントパルム厨房の金子です。
先週から一気に暑くなり夏のような日が続きますね。桜も一気に咲いてアッという間に散ってしまいました。
皆さんはお花見とかはできましたか?今年は桜のいい時にスケジュールがあわすの大変だったと思います。。
さて桜が散るのと時期を同じくしてやってきたのがヒノキ花粉です。
3月半ばから飛散はしてるようですが、気温が一気に上昇したのが原因か先週から鼻で喉で、そして目で
ヒノキ花粉をしっかり感じております!
僕は杉もアレルギーですし、秋の稲やブタクサもアレルギーがありますがヒノキが一番酷いので毎年この時期は
マスクや薬がかかせません。花粉症のない方がうらやましいです。
ただ花粉症は治るものではないと思うので、症状を抑えたり花粉を吸わないようにと対処療法が中心になりますが
体質を改善したら多少よくなるかと考え色々調べた結果、ヨーグルトが良いとのことです!
ヨーグルトの乳酸菌ビフィズス菌が免疫力を高めてくれるのと、アレルギー症状の緩和をしてくれる
ビタミンB群を合成してくれるようです。
もちろんおなかの調子も良くなるので一石二鳥ですね!
そんなヨーグルト、そのまま食べてももちろん美味しいですがカレーにいれても美味しいんですよ。
本格的なインド風カレーのレシピをみてるとよくつかわれてます。
ご家庭でつくる時は普通のカレーをご用意する際に、水の代わりにトマト缶をいれて仕上げによく混ぜたヨーグルト
を入れてスパイスのガラムマサラをぱらぱらしたらインド風の雰囲気がでるとおもいます!
もしよければ試してみてくださいね!
これから暑くなるのか、また寒くなるの、気候の変わりやすい時期ですが、ヨーグルトを食べて花粉シーズンを
乗り越えましょう!
本日のブログはキッチンの金子でした。
こんにちは、もりこです。
今日から新たなスタートという人が多いのではないでしょうか。
個人的に、私がアージェントパルムに異動してきて
ちょうど1年が経ちました。
ちょうど1年前の4月1日に、豊橋ルージュアルダンで最後のお客様を担当させていただき
ここアージェントパルムにやってきました。
最後、となるとなんだか思うことが沢山あって
過ごした時間と過ごした仲間と出逢うことができたお客様と
色んな思いが重なって、さみしくて仕方なかった記憶があります。
「春は、出逢いと別れの季節」
その言葉そのままで、別れのさみしさはあるけれど
私はここ、アージェントパルムに来ることができて
また新しい出逢いが沢山ありました!
それが今、幸せで仕方ないのです^^
3月に行われた「PJまつり」
サービススタッフの卒業式です。
新たな人生を歩むみんなとの別れはさみしいけれど
また4月から新たなメンバーが仲間入りします。
そう思えば、これからの人生が楽しみで仕方ないのです^^
今、新入社員のみんなは研修真っ最中です。
同期72名全員で、一からブラスの結婚式の勉強をしています!
4月下旬には、プランナー2名がアージェントパルムに正式配属になります。
またみなさんにご紹介できる日を楽しみにしております!
PS 明日はアージェントパルムのパティシエ、野上の前撮りです。
スタッフみんなで楽しみにしていた日、私も気合を入れて臨みます^^
アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
4月最初の本日のブログは太田が担当させていただきます。
すっかり春らしい季節になりましたね^^
暖かい季節が大好きな太田は、とっても嬉しいです。
そして、嬉しいことといえばもう一つ!
私の大切な同期である「いまむー」がアージェントパルムの仲間入りをしました!
店舗が違い普段話すことが多くはなかったので、実際はどんな子なんだろう…
と少し思っていたのですが、優しくて頼りがいのある大切な同期です^^
アージェントパルムへお越しの際は
ぜひ、いまむーも太田もセットで覚えていただけると嬉しいです。
そして早速お休みの日にいまむーとお花見に行ってきました!
一足早い桜の開花で、周りは大賑わい!
屋台はまだ空いていませんでしたが
ベンチに座り他愛もない話をしていたら、いつの間にか夕日が落ちていました
楽しい時間は早く感じますね~
この日はとても桜がきれいに咲いていました!
太田のベストショットです^^
春といえば出逢いの季節でもあります
先日には入社式もあり、新入社員も入ってきました!
どんどん盛り上がるアージェントパルム
皆様にいつまでも愛される会場になれるよう
これからもスタッフ一丸となって、努めていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
お昼間は暖かいですが、夜や朝方は冷え込みますので
お体には十分にご自愛くださいませ
新メンバーが来るのを楽しみにしている太田でした
アージェントパルムのブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは南部がお届けいたします。
春がやってきてとてもいい気候へとなってきました!
海外のドラマや映画でガーデンでの挙式を一度は見たことがあると思いますが
アージェントパルムでもガーデン挙式をすることができます!
ガーデン挙式とは、、、
外の空気を感じながら、屋外(ガーデン)で挙式を行う挙式のことです。
ガーデン挙式のいいところをご紹介したいと思います。
建物の中でないため、解放感があり、季節を感じられます。
気候がいい春と秋がおすすめなシーズになります!
花粉症の方は秋の方がおすすめかもしれないですね(笑)
またおすすめの演出としては
挙式中のバルーンリリースはガーデン挙式の特権ですね!
チャペルの中の挙式だけでなくアージェントパルムはガーデンでの挙式が可能なので
気になった方はスタッフまでお尋ねください^^
以上、本日のブログは南部がお送りいたしました。