アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは豊田がお届け致します。
皆様はゴールデンウィークの間どの様にお過ごしでしたか?
自粛期間もありご自宅で過ごしていた方がほとんどではないかと思います。
私もこのゴールデンウィークの間は自宅で自粛をしながら毎日を過ごしていました。
最近は外出自粛もありベランダにイスを置きアイスコーヒーを飲みながら、動画や漫画を見ることがマイブームとなっています。
部屋の中に1日こもると気分が落ちてしまう為、外に出て太陽の光を浴びて気分転換をしています。
さて本日のブログでは、「アフターブーケ」についてご紹介を致します。
皆様は「アフターブーケ」という商品はご存知でしょうか?
結婚式当日に使用するブーケはほとんどが生花となり生きたお花を使用します。
結婚式が終わった後にそのままの状態でブーケを持ち帰ることもできますが、生きたお花は次第に元気がなくなり枯れていってしまいます。
新婦様が沢山悩み結婚式当日に肌身離さず持っていたブーケが枯れていく姿を見るのはとても悲しい気持ちになるかと思います。
そんな悲しい気持ちにならないように、結婚式で使用した生花のウェディングブーケを加工して、結婚式後もずっと形として想い出に残しておくことができる商品がアフターブーケになります。
アフターブーケには、【プレスフラワー加工】と【ドライフラワー加工】の2種類があります。
・プレスフラワー加工
自然の花・葉・茎などの水分を抜き乾燥をさせ、花びらを重ねて1輪の花を作ります。
出来上がった花を重ねていきブーケの形を再現していきます。
この時に元のブーケの形を忠実に再現して作成をする為、結婚式で使用したブーケそのままの形で押し花として完成します。
・ドライフラワー加工
自然の花・葉・茎などを特別な乾燥材に入れて、立体的な形のまま水分を抜き乾燥をします。
花の向きや形を見ながらブーケの形を再現していきます。
この時にもブーケの形を忠実に再現して作成をする為、結婚式で使用したブーケそのままの形で完成します。
アフターブーケとしてブーケを残すことで、結婚式後も記念品としておふたりの手元に残しておくことができます。
想い出として記念品としてずっと残すことができるからこそ、とてもおススメな商品になります。
新郎様から新婦様へアフターブーケとしてプレゼントをしていただくのも素敵だと思います。
是非、皆様も結婚式で使用したブーケを残していただければと思います。
アージェントパルム 豊田
みなさんこんにちは!
いつもアージェントパルムのブログをお読みくださり
ありがとうございます。
本日は大槻がお送り致します。
私事ではありますが、今年は入社して2年目ということで
豊田に住み始めてもう1年が経ったのだとしみじみ感じております。
初めて豊田に足を踏み入れたあの日…どんな生活が始まるのだろうと
ワクワクしておりました。
これまで出会った方や、ずっと一緒に暮らしてきた家族は近くにおらず、
私の過去や人となりを知っている人は誰一人いません。
ここで1から、新しい人生が始まる!そんな気がしていました
それから早1年、どんなことや、誰に出会えたか、誰と仲良くなったか、
振り返ってみると…
やはり一番の出会いは、アージェントパルムで最高の結婚式をつくるために
共に働いているスタッフ(同期・先輩・厨房メンバー・PJさん等)
そして、自分が結婚式を担当するお客様です。
毎日のように顔を合わし、お昼ご飯は、
食卓を囲むように食べて(最近は自粛しておりますが…)
仕事だけでなく、プライベートな話だってしたくなる
そんな第二の家族のような存在が、アージェントパルムのスタッフ。
もっとおふたりのことが知りたいと思い、
“恋”をしたかのように、おふたりを好きになって
毎月の打ち合わせが楽しみになるお客様…!
豊田で出会った方々が大好きになり、
「大好きな人のいる“豊田”」が好きなのだと心から実感しております。
BRASSでは入社すると多くの社員が「一人暮らし」に挑戦します。
親元から離れたり、住み慣れた地元から離れたり
そして初めての一人暮らしになる人も多いのですが、
与えられた場所で、たくさんの人と出会い、成長していきます。
また、自らその地に住むということは、
すなわち、お客様のことを“理解しやすくなる”と私は思っています。
「あのカフェの雰囲気が好き」「○○駅の周辺に住んでいる」
「豊田が住みやすい」
そんな情報だけでも、お客様の生活や、価値観までも少しずつ映し出し
良きプランニングにつながると思っています。
(そして共通の話題は絶対に多くなります!)
これからも豊田のことをたくさん知って
(とは言ってもまだ1年しかおりませんので…色々な素敵な事教えてください!)
たくさんのお客様に出会って、
アージェントパルムのスタッフでいい結婚式を
創っていきたいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます!
みなさんこんにちは! アージェントパルム厨房の金子です。
四月から五月にかわり最近めっきり暑くなりましたね。
自分は寒いよりは暑いのが好きなのですが、急に暑くなると
着るもののチョイスに悩みますね。
先日はあさ半袖のポロシャツと長ズボンに着替えたのですが
日中の気温が高すぎて夕方にはタンクトップとハーフパンツに
なっておりました! もう夏ですね!
天気も良く暑くなってくると色々お出かけもしたくなりますが、
まだまだステイホームが続きます。。。
私も自宅で過ごす時間が長く、いつもより食事を用意することが多く
なっております。
色々と料理をつくりますが、やはり普段は和食か中華あたりが多いです
ただ専門はフレンチ、洋食ですのでたまには凝った料理をつくろうと思い
先日の休みにアクアパッツァを自宅でつくりました
アクアパッツァとはなんぞや!? て方に簡単に説明しますと
魚介をトマトやワイン、水で煮たイタリア料理です。
シンプルなんですが、いくつかコツがあります
自己流ですが良かったら参考にしてくださいね。
まず魚を用意します。基本は味がよく出るように小型の魚
メバルやカサゴなんかを丸ごと使います
ただ今回は小さい子供も食べるので、切り身の鰆で代用しました
好みの魚で大丈夫ですが、煮魚向きの魚が良いです。
魚は塩をしてフライパンでサッと焼きます。
次にきれいなフライパンにオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪を
入れて火にかけます。お子様がたべるなら鷹の爪はなくても
だいじょうぶです。
ニンニクが色付き始めたらアサリをいれてオイルを絡ませます。
フライパンの温度がまた上がりましたら白ワインか調理酒
プチトマトかトマトソース、またはホールトマトをいれて
アサリに火をいれます。
この時お好みでケッパーやオリーブの実を入れても美味しいですよ!
アサリの口が開き加熱できたら、開いたアサリから順番に取り出します
(ずっと入れっぱなしだと固くなってしまうので)
そこに先程焼いた魚、水をいれて煮ます。 魚に火が入ったらアサリを戻し
塩とEXオリーブオイルで味を調えたら完成 アサリの出汁が味の決め手です!
小葱かイタリアンパセリがあれば是非どうぞ!
本来は野菜は入れたり添えたりしませんが、今回はナスと白ネギをいれてみました。
シンプルでも十分ですが、自宅での食事なんで色々アレンジしてくださいね!
外出を楽しみたい気持ち、、もう少し我慢してお家で美味しいご飯を
家族と食べましょー!
本日のブログは金子がお伝えしました!
アージェントパルムのブログをご覧の皆様
こんにちは。
本日のブログはアシスタントプランナーの
中川がお届けいたします。
外出自粛を受け、最近のお休みは
家で出来る気分転換を考える日々を送っています。
先日は東京に住む従妹や姉妹と
グループTV電話を繋いでランチタイムを楽しみました。
初めて使った機能ですが、かなり楽しく過ごすことが出来
おすすめです!
皆さんどのように過ごされていますか?
また機会があれば教えてくださいね。
さて、本日のブログでは挙式会場について
ご紹介させていただきます。
アージェントパルムの挙式会場は
木目調の落ち着いた雰囲気が魅力です。
おふたりが立たれる祭壇の先には、水が流れ
見ているだけで神聖な気持ちにしてくれるのも
私がおすすめするポイントです。
ガラス張りの挙式会場が多い中、
アージェントパルムの挙式会場は
窓が一切ありません。
この「光の入らない造り」は
扉からの入退場時に、太陽光が新郎新婦の姿を包み
より幻想的な姿をみせてくれます。
私はこの光の中で行う
ベールダウンの儀式が挙式の中で一番好きです。
また照明を落として暗くすれば
スターライトで夜空を表現したり
様々な使い方ができるのも魅力的です!
是非皆さんにとってわすれられない
挙式をアージェントパルムで創っていきましょう!
本日のブログは中川がお届けいたしました。
皆さん、こんにちは
プランナーの川地です。
ゴールデンウィーク真っ只中にも関わらず
なかなか外に出られない日が続いていますが
皆さんは、どんな「おうち時間」をお過ごしですか?
私はというと
未だに片付いていなかった引っ越しの荷物を整理したり(笑)
ひたすらクッキーを焼いたり
窓際で豆苗を育ててみたり
もともとインドア派ではありましたが
これを機に、趣味も見つけたいなと思っており
いつかチャレンジしたいと思っていた
庭いじりや、ハーブの栽培もやりたいな~と
密かに思っている今日この頃です。
ひとつのことを始めると、なんだか色々と出来る気がしてきて
この状況を、何かと楽しんでいます。
そして先日!
我が家に「ピザ焼き機」が届いたので
夫婦ふたりで初めて、お家でのピザ焼きに挑戦してみました!
普通のオーブンよりも高温で焼ける機械なので、仕上りが楽しみでしたが
思った以上に美味しく出来、大満足。
普段は全く料理をしない旦那も、生地をこねるところから手伝ってくれ
久々に夫婦の時間を楽しみました。
おうちで過ごす時間が長くなるにあたり、改めて感じることは
一緒にいる、家族の時間の大切さ。
私たちの会社ブラスがたいせつにしている社訓「ブラスラブ」にも
こんな一説があります。
—————————————————————————
仕事と家族の調和を大切にします
仕事は大切ですが 全てに優先するものではありません
—————————————————————————
たくさんの結婚式をお手伝いしたい気持ちは、もちろんありますが
でもこんな時だからこそ、逆に出来ることがあったり
普段当たり前すぎて忘れてしまっていることを改めて感じられたり
そういう小さな発見って、きっとたくさんあるんだろうな、と思います。
思うように外に出られないぶん、
はがゆさを感じることもありますが、、
こうした何気ない日常で、小さな楽しみを見つけつつ
明るい気持ちで乗り切れていけたらいいですよね。
これから結婚式を控えていらっしゃる皆様も
ご不安なお気持ちを抱かれていることと思いますが
今出来ることは、きっとたくさんあると思います。
今は、より素敵な日を迎えるための準備期間だと思って
みんなで前を向いて、一緒に頑張っていきましょう。
1日でも早く
たくさんのお客様にお会いし
笑顔と涙溢れる結婚式のお手伝いが出来ることを
楽しみにしています。
愛知県豊田市にございます
結婚式場アージェントパルムのスタッフブログを
ご覧の皆さんこんにちは。
アージェントパルムの桑田です。
本日はブラスのこだわりを一つお伝えします!
それはオープンキッチンです!
温かいものは温かいままで
美味しい温度でお召し上がりいただけるように。
そして結婚式の進行に合わせてベストなタイミングで料理を提供できるように。
ブラスのすべてのゲストハウスでは
キッチンと披露宴会場が隣接するように設計されています。
オープンキッチン越しに見える厨房の様子も
ゲストにとっては料理を楽しんでいただく最高のエッセンスになります。
そしてブラスでは、シェフがおふたりと料理の打ち合わせをさせていただきます。
おふたりの人柄、出身地、味の好み、ゲストの客層
結婚式への想いを聞くことで、細かい味付けの変更までしっかりと
打ち合わせをさせていただきます。
既製品を一切使わず手づくりするのもブラスのこだわりです。
すべてのお客様に感動と安心を常にお届けできるよう
引き続きいい結婚式を創っていきますので
今後ともどうぞよろしくお願いします。
豊田市の結婚式場
アージェントパルムのスタッフブログをご覧の皆さんこんにちは
本日のブログは桑田がお送りします
結婚式を探す際、結婚式の準備をしている際
衣装の見学や試着をしている際に
「結婚式までに痩せたい」という声をよく聞きます
美しい姿を披露したいと思う新郎新婦は多くいると思います
様々なダイエット方法があると思いますが
私の個人的な主観ですが身体を引き締めるのにお勧めな方法は
スタビライゼーションが一番効くと私は思います
スタビライゼーションとは、ダンベルなどのアイテムや
ジムにあるようなマシーンを使うことなく、静止をして体幹を鍛えるトレーニングです
体幹を鍛えることで、筋肉が引き締まり、身体のバランスが良くなり
スタイリッシュな身体へとシェイプアップすることができます
なぜこの方法をお勧めするのかというと
身体への負担とリスクがないからです
無理な食事制限をして痩せようとすると
精神的に追い込まれてしまい、体調を崩す恐れがあります
普段のお仕事や生活、そこに+αで結婚式の準備をするので
体力がない状況はかなり身体に負担をかけてしまいます
リハビリなどでも行われるトレーニングなので安全に鍛えることができます
また、場所を問わず自分の身体さえあれば自宅で行えるトレーニングなのも
お勧めな要素の一つです!
静止のポーズも種類がいくつかありますので
調べて実践すると、身体が締まる感覚が味わえると思います
まずは30秒ポーズをキープするところから始め
慣れてきたら秒数を伸ばしていくといいと思います
1日のメニューとして、30秒×6セット行うだけで身体は変わっていくと思います
3日続けたら、1日休ませて、3日間行ってみてください
私もスタビライゼーションで体幹を鍛えていきたいと思いますので
皆さんもよかったら、試してみてはいかかでしょうか?
写真は高校生の頃の自分です
このころのスタイルを目指しトレーニングをしていきます
こんにちは。
いつもアージェントパルムのスタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは寺澤がお届けいたします。
暖かい日が続き、自転車通勤している私には、
過ごしやすい季節になりました!
自転車で通勤していると綺麗な花がたくさん目に入ります。
4月には桜が満開でしたが、最近はツツジが凄く綺麗に咲いています。
お花といったらやはり結婚式にも欠かせないものです。
お花の色味や大きさや花材によって、会場の雰囲気が一気に変わります。
アージェントパルムの披露宴会場は、
ブラウンを基調としているのでどんな色味にも合わせやすくなっています。
可愛い会場の雰囲気にしたい方には、やはりピンク!
「濃いピンク×淡いピンク」
「ホワイト×ピンク」
「ピンク×イエロー」
などピンクを合わることによって可愛らしさが出ます。
ピンクといっても色の濃淡で雰囲気がガラッと変わるので、
大人っぽくしたい方でもピンクを取り入れたい方は指し色で濃いピンクを入れても素敵ですね。
ナチュラルの雰囲気にしたい方には、
「グリーン×ホワイト」
「ブラウン×グリーン」
などグリーンを入れることによってナチュラルな雰囲気になります。
またテーマによってお花を決めることもできます。
海をテーマにしている方は、
「ブルー×ホワイト」
そこに貝殻などのアイテムを取り入れることで海のテーマに合ったコーディネートができます。
ひまわりいっぱいの会場も可愛いですね!
秋にはハロウィンでカボチャを飾ってみたり松ぼっくりを置いてみたりなど、
季節に合わせたコーディネートも素敵です!
アージェントパルムの披露宴会場のコーディネートは、
お花屋さんと直接打ち合わせを行って決めていきます。
お花に合わせたテーブルクロスの色やナフキンの色も一緒に決めていく楽しい打ち合わせです!!
会場のコーディネートも一緒に考えていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
本日のブログは寺澤がお届けいたしました
アージェントパルムのブログをご覧の皆様
こんにちは。
本日のブログはアシスタントプランナーの
中川がお届けいたします。
本日5月1日は「スズランの日」
フランスではこの日に日頃お世話になっている人に
スズランの花を贈る習慣があり、贈られた人は幸せになると
言われているそうです。
結婚式では、ダーズンローズやブーケブートニアの儀式
フラワーシャワーやブーケトスなど
お花にちなんだ演出が多く登場します。
その場にあるだけで華やかな気持ちにさせてくれる
お花の存在は、結婚式にとってなくてはならないものです。
そこで本日は、結婚式でよく使われている
お花の花言葉についてご紹介いたします。
私のお気に入りは
5本「あなたに出会えた事の心からの喜び」
6本「お互いに敬い、愛し、分かち合いましょう」
8本「あなたの思いやり、励ましに感謝します」
といった所でしょうか。
プロポーズでよく準備されるのが108本のバラ
意味は「結婚してください」です
素敵な言葉をたくさん持つバラが
結婚式で頻繁に使われるのも頷けますね。
続いては「ガーベラ」
アレンジの中にガーベラが入ると
可愛らしさがぐぐっと上がります
そんなガーベラの花言葉は「希望 前進」
色によっても意味があり
黄色は「究極美 究極愛」
ピンクは「感謝 崇高美」
オレンジは「神秘 冒険心」
白は「希望 律儀」
など結婚式にぴったりの言葉をたくさん持ちます
最後にご紹介するのは「アネモネ」
花言葉は「あなたを愛します」
白は「真実 期待」
紫は「あなたを信じて待つ」
赤は「君を愛す」
です。
様々な意味を持つお花たち。
是非デザインと共に「意味」にも
目を向けてみてくださいね。
本日のブログは中川がお届けいたしました。
アージェントパルムスタッフブログをご覧のみなさんこんにちは!!
今日は厨房のゆきがお送りします^^
みなさんお家での時間、どのように過ごされていますか?
私は実家暮らしの為、普段は全く料理をせずぬくぬく過ごしていましたが
このコロナの影響で家での時間が増えたため、こうゆう時こそできる事を考え、
晩御飯は自分で作ると決めてお家時間を有効活用しています!
最近はまっているのがパン作りで、
パンを作る機会が家にあるにもかかわらず、1から手ごねで作ります!
先週はさつま芋とクルミのパンを焼き親にも大好評でした!!
そして今週はクロワッサンに挑戦しました!
クロワッサンは普通のパンを作るよりも難しく
成功しないかな~と心配でしたがとても美味しそうに焼けました!!
簡単に作り方をご紹介します!!
中力粉400g、薄力粉100g、塩6g、グラニュー50g、
ドライイースト20g、牛乳340g、バター320g、
➀ボールに粉、塩、グラニューを入れ混ぜる。
次にドライイーストを入れ牛乳を加える。
カードなどを使ってきるように混ぜひとまとめにする。
*粉気が少し残るくらいでOK、捏ねすぎるとグルテンがでてしまう
➁ボールに入れ、ラップをして一晩寝かせる。
*1次発酵
➂寝かせた生地をガス抜きし、伸ばす。
10×25の大きさに伸ばしたバターを包んでいく。
➃めん棒で少しずつ45㎝になるまで伸ばす。
伸ばした生地を3つ折りにし30分冷凍する。
↑この作業を3回行う
⓹45×20に生地のばし2等辺三角形を作っていく。
鉄板に生地を並べ少ししめらせて布をかぶせ2倍になるまで発酵。
*28度1時間が目安
⓺溶いた卵をぬり230度15分焼く。
こんな感じで焼きあがりました^^
みなさんもぜひお家時間を有効活用して
今しかできないことを考え、よりよい時間にしてくださいね!
以上厨房のゆきがおおくりしました!