アージェントパルム・スタッフブログ 愛知県豊田市のゲストハウスウエディング結婚式場

豊田市の結婚式場 アージェントパルムの
スタッフブログをご覧の皆様こんにちは。

今日のブログは桑田がお送りします。

すっかり暑くなり、お家でクーラーの電源をついつい入れてしまいました。

暑い日に飲む、ジュースやビールは格別なので

これからの時期の結婚式も私は大好きです!

今日はブラスの制服について書かせていただきます!

ブラスには制服プロジェクトというものがあり

毎年並々ならぬこだわりを持って制服作成に取り組んでいます!

スーツは勿論、シャツやネクタイ、シューズまで

全てがユナイテッドアローズで揃えられます。

ウェディングプランナーの制服は平日用と土日用があり、

スカーフやネクタイを変えつつ

スタイリッシュで動きやすい制服を追求しています!

ウェディングプランナー制服と支配人制服があり、こちらは支配人制服です。

「リーダーとなり、ネイビーの制服を着たい!」

この気持ちで私も頑張ってきました!

憧れのブラスの制服、憧れの支配人制服。

様々な部分でモチベーションを向上させてくれるブラスに感謝しています。

とても素敵な制服を支給していただけることに感謝して

美しくカッコよく着こなせるよう意識していきます!

家にいる時間でアイロンがけを時々行いますが

なかなか上達しないので、コツを知っている方は是非教えていただきたいです。

今日のブログは桑田がお送りいたしました!

豊田市の結婚式場 アージェントパルムの
スタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
いつもアージェントパルムのスタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは根木がお届けいたします。

自粛宣言が解禁されたということで、
先日、母と、海にドライブに行ってきました。
昔は母とよく海に行ったのですが
最近は時間も合わないため、あまり行けておらず、
久しぶりに浴びる海風はとても気持ちがいいものでした。
私にとっての「海」は、
気分があがって楽しい時も
少し落ち込んだ時も
行ってみると何か気付かせてくれるそんな場所です。
母と、様々な話をして笑いながら写真を撮り
とても良い時間を「海」がつくってくれました。

みなさんにとっての一番の思い出の場所はどこでしょうか?
思い出の場所を結婚式のテーマにするのも
とても良いと思います。
自粛生活が続いていた為、
家にいると少し窮屈に感じたり
何もせず一日が過ぎてしまうなんてことはありませんか?
ぜひこの機会におふたりの思い出や家族の思い出を
振り返ってみてくださいね。
そして、アージェントパルムにご来館された際には
みなさんそれぞれの思い出をたくさん聞かせていただき
是非おふたりらしさいっぱいの結婚式を
一緒に創っていきましょう。

テーマに悩んでいる方や
結婚式のイメージがつかないなど、
不安やお悩みがありましたら
いつでもお気軽にご相談くださいね。
本日のブログは根木がお届けいたしました。

豊田市の結婚式場 アージェントパルムの
スタッフブログをご覧の皆様こんにちは。

本日のブログは厨房の木曽谷が担当致します!

さて、普段の生活に戻りつつある中
まだまだ気は抜けない状況にありますね。

私は、またまたおうち時間を利用して
アヒージョを作りましたので
今日は美味しく仕上がる
ちょっとしたポイントも交えつつ
ご紹介していきたいと思います!!

スペイン語で「刻んだにんにく」
という意味のこの料理。

主な材料は
オリーブオイル、にんにく、鷹の爪、塩。
そして、魚介類を中心とした具材です。

最近では
スキレットでも手軽にオシャレに作れると
人気が高まっているのではないでしょうか!

レシピは簡単なものがほとんどで
オリーブオイルと塩で味つけた具材を
煮込むだけのレシピが大半ですが
バゲットやチュロスを
オリーブオイルへ浸して食べるとまた格別ですよね!

具材の数だけレシピのあるアヒージョですが
定番の具材はやはり海老!!

ということで、木曽谷家でも
海老の入ったアヒージョを作ってみました!!

ちょっと具材を入れすぎたと後悔、、、笑

水分が出過ぎたので
次回は欲張らずに作りたいと思います。^^;

そして、ここで
アヒージョを美味しく作る
3つのコツ・ポイントを
ご紹介していきたいと思います!!

美味しく作るコツその①

美味しい油を用意!!

アヒージョのレシピで欠かせないのが
オリーブオイルです。

エキストラバージンオリーブオイルは
オリーブを絞っただけのオリーブオイルの中でも
香りや成分の基準を満たすことができた
限られたオリーブオイルです。
その為、風味や味わいも豊かで
料理に向いているオリーブオイルです。

一方で
エキストラバージンオリーブオイルがもつ
香り、風味、苦みは
加熱によって弱まってしまいます。
加熱時はピュアオリーブオイルを使い
アヒージョの仕上げとして
エキストラバージンオリーブオイルを使うと
オリーブオイルが持つ香りや味わいを
存分に楽しむことができます。

美味しく作るコツその②

弱火でじっくり!!

あまり強火で一気に過熱すると
オリーブオイルから煙が出てくる温度である
発煙点を超えてしまう可能性があります。
風味も一気に落ちてしまい、変質する為
栄養面も損なわれてしまいます。

エキストラバージンオリーブオイルの
発煙点は180度から210度。

ピュアオリーブオイルは
220度以上と言われています。
温度に注意しながら
弱火でじっくり煮込んでいきましょう。

美味しく作るコツその③

具材にはしっかり下味を!!

これは海老や牡蠣などの海産物だけでなく
野菜も同じです。
具材を油で煮込むだけなので
簡単そうに見えるアヒージョですが
美味しいアヒージョを作るためには
下味をつけることが何よりも大切です!

レシピによっては
この下味の部分を書いていないものもあるので
注意しましょう。

また、食材の中でも特に注意したいのが
油の跳ねやすい水気の多い食材と、塩加減です。
海老も水気を含みやすい食材の1つなので
魚介類は海老も含めて一度下茹でし
綺麗に水気を拭き取ることが大切です。

タコ、イカ、ホタテは
食べやすい大きさに切ってから
塩で味付けをしてさっとゆでます。
茹で上がったら
キッチンペーパーなどで水気をとります。
水分が抜けるので
アヒージョの味も決まりやすくなり
油はねもしなくなります。

アヒージョのレシピによく登場する野菜は
アスパラガス、マッシュルーム、ジャガイモ
ホウレンソウ、ミニトマトなどがあります。

アスパラガスやジャガイモは
そのままだと硬いので
一度下茹ですることが大切です。
ジャガイモは
皮つきでも、皮を剥いてもかまいません。
ホウレンソウやマッシュルームは
少量のオリーブオイルでソテーすると
油はねを抑えることができます。

普段のお料理が
ちょっとした一手間で
プロ顔負けの出来栄えになります!!

皆さんもぜひお試しあれ!

以上、厨房の木曽谷がお送りしました。

豊田市の結婚式場 アージェントパルムの
スタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
いつもアージェントパルムのスタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは寺澤がお届けいたします。

いきなりですが、今日はなんの日か皆様ご存知でしょうか。
6月1日は世界牛乳の日や気象記念日など様々な記念日が存在します。
そんな様々な記念日がある中で今日は、
「国際こどもの日」でもあるそうです!
日本では5月5日がこどもの日として祝日に設定されておりますが、
世界の約2割が6月1日をこどもの日として設定されているそうです。

そして、国際こどもの日として国際的に設定されていることを併せて、
世界中の親に対しても敬意を表するために、
「国際親の日」でもあるそうです!

こどの日と親の日ということで、
結婚式にも家族との時間を大切にした瞬間がたくさんあります。

例えば家族対面。

家族対面とは、挙式の前に花嫁花婿姿を1番初めに親御様に見ていただくお時間です。
今まで育ててくれた親御様に感謝の気持ちを伝える素敵な瞬間です。
親御様にプレゼントや手紙のサプライズで気持ちを伝えるの素敵ですね。
貸切のアージェントパルムだからこそ挙式とは違うお時間で、
チャペルにて家族との大切な時間をつくることができます。

また挙式の時間も家族との大切な瞬間です。

花嫁の最後のお支度として、ベールダウンをしていただいたり、
バージンロードを一歩一歩進み新郎さんにバトンタッチをする瞬間など、
家族から家族への繋がりがある大切な時間です。

披露宴では、中座をする際家族の方にエスコートをお願いすることもあります。
喧嘩しても仲がいい兄弟姉妹、
優しいおじいちゃんおばあちゃん、
よく遊ぶ従兄弟といったように親御様以外のご家族の方にも感謝の気持ちを伝える瞬間をつくることもできます。

このように結婚式では家族の皆様に感謝を伝えるお時間もつくることができます。
誰に感謝を伝えたいかによって伝えるタイミング、伝え方は様々だと思います。
大切な人への感謝の伝えかたも一緒に考えていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。
本日のブログは寺澤がお届けいたしました。

アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは豊田がお届け致します。

5月の自粛期間で外出せず自宅にいることが多かったからか、気づかない間にすっかり日中は暑くなり少しずつ夏を感じるようになってきましたね。
日中は気温が高いのでこまめに水分を取り熱中症には気を付けて下さい。

さて本日のブログでは挙式で使用する「リングピロー」についてご紹介をさせていただきます。
皆様は「リングピロー」というものをご存知でしょうか?

「リングピロー」は挙式の指輪交換の際に使用する、新郎新婦の結婚指輪を置いておくものになります。
直訳をすると「指輪の枕」となり文字通り指輪を置いておくクッションです。

従来の「リングピロー」はクッションにリボンがついていて、そのリボンに指輪を通し蝶結びで留めて使用しています。
しかし最近では、ハンドメイドやオリジナル志向が強くなりクッション型以外のリングピローも増えています。

例えば、指輪ケース型のリングピローや新郎新婦の好きなものでデザインしたリングピローなどがあります。
また、リボンを結んで留めずに「パール」や「イニシャル」などのアイテムに引っ掛けて留める形や、ただ指輪を乗せるだけのリングピローもあります。

このようなオリジナルのリングピローは結婚式が終わった後も記念品として残すことができ、おふたりの新居に飾ることができる為とてもおすすめです。
お仕事の都合上指輪をはめられない方は、結婚式で使用したリングピローに指輪を置き保管してみてはどうでしょうか?

指輪屋さんで指輪を購入した際にリングピローを貰えることもありますが、是非おふたりオリジナルのリングピローを作成または購入していただければと思います。
是非、皆様も結婚式だけでなく結婚式後も思い出として残る物を残してください。

アージェントパルム 豊田

みなさんこんにちは!アージェントパルム厨房の金子です。
最近とても暑くなってきました。もう夏がそこに来ていますね!

気温は関係あるかわかりませんが、みなさんの我慢や頑張りもあり
2月から猛威を振るっていたコロナウイルスも随分と下火になりつつありますね
緊急事態宣言もとかれ、少しづつ日常を取り戻しているある方も多いと思います。

まだまだ油断は禁物ですが、ここアージェントパルム含むブラス各店で6月1日より
期間限定でアフタヌーンティーをご用意しました。

時間は月曜木曜金曜の13時から16時、対象はブラスで結婚式を挙げてくれた方
これから挙げて頂く予定の方、パートナー企業の皆様、またそれぞれのお知り合いの方です。

最近流行りつつあるアフタヌーンティーですが、やはり主役は紅茶。
ここアージェントパルムでは、尾張旭市で自身でインポーターをしている
リンアンさんとゆう紅茶屋さんから3種類の紅茶を用意しました!

(余談ですが尾張旭市は紅茶の美味しい店が多い街で有名なんですよ!!)

華やかなダージリン、しっかりとしたアッサムに加え、夏にさっぱりと飲みやすい
スリランカのヌワラエリア。お好きなお茶を選んでくださいね!

また様々なスイーツ、軽食も一緒にお出ししますが定番のスコーンもこだわって
つくりました。素朴なお菓子ですので粉の味わいがしっかりと伝わる全粒粉を使用し、
バターもふんだんに使いリッチな味仕上げております。

料金は3000円、前日までの要予約となります。
(火曜水曜は定休日ですので木曜希望の方は月曜までに連絡ください)
ご予約はお電話にて 電話番号は 0561-31-2020 です

みなさんの自粛疲れのリフレッシュや、よりアージェントパルムを知ってもらえる
ようにステキな空間を用意して心よりお待ちしております!

それではこれからもっと暑い日が多くなります。
水分をこまめに補給して夏を迎えましょう。

本日のブログは金子がお伝えしました!

みなさんこんにちは!
いつもアージェントパルムのブログをお読みくださりありがとうございます。
本日は大槻宥実がお送りいたします。

私は生粋の洋服好きなのですが、このご時世で
中々お買い物に行けずそろそろ大爆発の予感です…

そんな矢先、どうしてもずっと欲しくて
最近購入したものがあります!

それが「勤務中の靴」

BRASSの女性プランナーの制服は
平日(ベージュのスーツ)と
土日の婚礼時(黒いスーツ)と2種類あり、

靴は
ヒールのあるものと
ないもの(動きやすいように)の
2種類用意しています。

1年目は恥ずかしながら…特に靴にこだわりもなく、
とりあえず脱げない(実は何度も脱げたこともありますが…)
履きやすいものを履いておりました。

しかし、私の憧れる先輩は皆さん足元が素敵…!
ということで私も真似っこし
今年から靴にもこだわってみようと思い
新たに2足購入してみました。(フラットとヒール)

誰かが注視しているわけではありませんが、
心なしか気持ちもうきうきします。

「オシャレは足元から」
なんて言いますが、足元に自信があるだけで
姿勢がしゃんとした気になり、笑顔まで明るくなるような気がしますね。

また私の大好きな学園ドラマのセリフに
「パリではね、女の子はとびっきり良い靴を履きなさいって言われているの。
そうすれば、靴が自然と素敵な所へ連れてってくれるんですって」
(私はこう言うロマンチックに実は弱いです…)
というものがあります。靴ってほんとロマンがありますね。

新郎新婦の衣装選びの中で

「小物選び」という時間があります。

イヤリングや、ヴェール、グローブなど
トータルコーディネートをする時間です。

私は是非、「靴」にもこだわってほしいと思うのです!

ドレスで見えにくいからこそ、
自分だけの気持ちを上げる
“おまじない”のようなものだと思います。

ふたりで素敵な未来の第一歩を歩みだす結婚式で
最高の靴を履いてください!

本日は大槻がお送りいたしました!

アージェントパルムスタッフブログをご覧のみなさんこんにちは!

今日は厨房のゆきがお送りします^^

日に日に夏の暑さに近づいてきましたね!
半袖ですごすことが増え、いよいよ夏がきたなと実感しております。

毎年夏になると海や川やBBQなど遊びに行き、
真っ黒くろすけになってしまう私ですが、、(笑)
今年は少しでも白を保とうと意気込んでいます!

そんな私は最近お家時間が多いため、
何か家でできることはないかと考えいろいろ挑戦しています。

先日はうどんを粉から手作りでつくってみました!!

材料が意外と少ないです。
薄力粉または中力粉、水、食塩、これだけです!

1・ボールに材料を入れ、黄色っぽくソボロ状になるまで混ぜます。

2・ボールにの中でひとまとまりになるよう捏ねます

3・袋に生地を入れ足踏みします。平たくなったら3つ折りにしまた踏みます

4・乾燥しないようビニール袋にいれ寝かせる(30~1h)

5・軽く捏ねなおしきれいな丸を作る

6・もう一度20分くらいビニール袋に入れ寝かせる

7・生地を伸ばし厚さ3mmの四角形に伸ばす

8・打ち粉をしながら3mmの厚さで切っていきます

厚さにきをつけながら切っていたのですが生地がのびてしまったりして
湯がいたときに太さがバラバラになってしまいましたが、、
自分で1から時間をかけて作ったためとても美味しかったです!!

今度は太さが同じになるようにまたリベンジしたいと思います!

ぜひみなさんも、お家時間で挑戦してみてください^^

以上厨房のゆきがお送りしました!

皆様、こんにちは!
最近は、もっぱら家で
DIYや雑貨のリメイクに励んでいるプランナーの川地です。

さて本日は
結婚式での一番の見どころといっても過言ではない
“リメイク入場”について、お話したいと思います。

挙式の入場や、披露宴の最初の入場とは異なり
おふたりらしさを出しやすいリメイク入場。

だからこそ自分がゲストとして結婚式を見るときは
「どんな衣装なのかな」
「どんなふうに入場してくるんだろう・・・」
そんな、他のシーンとは違うドキドキを感じますし

おふたりのこだわりが詰まったリメイク入場だと
プランナーとして、特に気合が入ります。
(もちろん、全てのシーンに心をこめますが、、、)

そして昔担当させていただいたお客様を思い返してみても
顔や名前の次に思い浮かぶのは、やっぱりリメイク入場のこと。

夏祭りやクリスマスディナーで
挙式済みのお客様と久しぶりにお会いしても
「あの演出で盛り上がったよね~」と
リメイク入場の話題の花が咲くことが多いです。

例えば、、、

緑いっぱいのガーデンにしゃぼん玉が舞う中
ナチュラルな雰囲気でのリメイク入場

大きな瓶の中に、ゲストにフルーツを入れてもらい
おふたりがお酒を注いで果実酒を仕上げるリメイク入場

ゲストの皆様にペンライトを振っていただき
階段から登場する、まるでライブのようなリメイク入場

おふたり仲良く自転車に乗って
ガーデンから、パーティー会場の中まで魅せるリメイク入場

曲のタイミングに合わせて
花火があがる、インパクト大なリメイク入場

おふたりのためにお集まりいただいたゲストの皆様にとって
あっと驚かせるようなサプライズ感ある演出を行ったり
みんなで一体となれるような仕掛けをしたり
おふたりらしい雰囲気を感じてもらったり

100組の新郎新婦さんがいれば、100通りの結婚式が叶うブラスだからこそ
おふたりに沿った一日になるよう
私たちプランナーも日々たくさん勉強し、考え、イメージしています。

これから結婚式を控えていらっしゃる皆様
是非、何でも担当プランナーにご相談くださいね。

そして、何年経っても、おふたりと皆様の心に残る
素敵なシーンを一緒に創りましょう!

アージェントパルムのブログをご覧の皆様
こんにちは。
本日のブログはアシスタントプランナーの
中川がお届けいたします。

最近だんだん暑く感じる日が増えてきましたね。
我が家もここ数日で何度かクーラーを入れる日が出てきました。

暑くなってくるとキンキンに冷やしたお酒が飲みたくなりますね。
ちょっと手の込んだおつまみを作って自宅飲みを楽しみたいと思います。

さて、結婚式の席でもお酒をご用意しておりますが
最初の乾杯でお出しするのは「スパークリングワイン」です。

中でも基準を満たしていないと名乗ることのできない

「シャンパン」

はお祝いの席にぴったりのお酒として重宝されています。

今回はそのシャンパンの中でも
特に私がお勧めしている「モエ・エ・シャンドン」について
ご紹介させていただきます。

モエ・エ・シャンドンとは

フランスのモエ家とシャンドン家の結婚によって
生まれたシャンパンということもあり、
縁起が良く、結婚式に最適と言われています。

手摘みのぶどう1.2kgからわずか1本分しか作ることができず
作るのになんと3年もかかります。

名前に入っている「アンぺリアル」は
3代目当主とナポレオンの間に親交があったことに由来し
友情・愛情・尊敬を表しているという点も
まさに結婚式にぴったりですよね。

口当たりも良いので大変飲みやすく
女性にもおすすめです。

モエ・エ・シャンドン以外にも
いくつか種類をご用意しておりますので
シャンパンの種類が気になる方は
プランナーまでお気軽にご質問くださいね。

ちなみにひとつ豆知識

シャンパンの泡がはじけるパチパチという音は
「天使の拍手」と言われています。

シャンパンを飲む前に、是非一度天使の拍手を
聞いてみてくださいね。

本日のブログは中川がお届けいたしました。