アージェントパルム・スタッフブログ 愛知県豊田市のゲストハウスウエディング結婚式場

アージェントパルムのブログを
ご覧の皆様、こんにちは!
最近出番の多いアシスタントプランナーの中川です。

季節はすっかり夏になりました。
じりじりと暑い日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしですか?
私達スタッフも順番に夏休みを頂いており

佐谷プランナーは大好きなテーマパークがある千葉へ

大槻プランナーは大学時代を過ごした思い出の沖縄へ

寺澤プランナーは実家がある長野へ

それぞれお休みを満喫しているようです。

私も昨日はお休みを頂いておりましたので
三重県のアウトレットへお買い物に行ってまいりました。
恥ずかしながら、あまり服を買いに行けておらず
大学時代から着ている服もあり…(!)
30代にこれではさすがに恥ずかしいと、一大決心。
大量購入してきました。
これを機にクローゼットの整理をしたいと思っています。

息子は某有名キャラクターのミュージアムで
水のショーを満喫し、大興奮でした。

私が仕事が好きな方ですが、
仕事を楽しむためにも休みの過ごし方って大切ですよね。

リフレッシュすれば心穏やかに過ごせますし

新しい体験は仕事の糧にもなる。

私は今年の夏、滋賀旅行に行く計画を練っています。

皆さんは今年の夏、どんなところでお休みを過ごしますか?
またお話しする機会があれば教えてくださいね。

さて、本日のブログは
「ナイトウェディング」についてお話しさせていただきます。

夏の暑い時期は外に出るのも億劫な時期。

結婚式でガーデンタイムはもってのほか!

そう思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

夏のガーデンタイムは日が落ちた

「お色直し入場後」がねらい目です。

サマーウェディングのお色直し時間は日がまだ落ちきらず
空は青みがかった幻想的な色をします。

完全に日が落ちた中でのイルミネーションも綺麗ですが
この時期のイルミネーションも個人的にお勧めです。

まだ明るい時間にカーテンを閉め、
ガラッと雰囲気を変えたカラードレスに
こちらもガラッと雰囲気を変えたガーデンイルミネーション。

外は過ごしやすい気温になり、そのまま
ガーデンビュッフェやイベントもゆっくり過ごしていただけます。

披露宴は「結婚を皆様に披露する時間」

そうなるとおのずと座っている時間が長くなりがちです。

時には立って歩きまわることで気分転換もできますし
写真撮影のバリエーションも広がります。

また、ゲストとして参加の皆様への提案は

サイリウムを使用したダンス

楽器演奏

などの余興もフェスのような雰囲気で行っていただけます。

是非お気軽に担当ウェディングプランナーへ
ご相談くださいね。

本日のブログは中川がお届けいたしました。

皆さんこんにちは!
いつもアージェントパルムのブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は新入社員の大槻ゆみがお送りいたします。

最近、豊田市は本当に暑くて暑くて、びっくりしています。
大学時代は沖縄の海や山で遊んでいた私ですが、
豊田の方が暑いのでは?と感じるほどです。
暑いと私はいつも、髪の毛をきりたくなってしまいます。

学生時代の半分をショートヘアで過ごした私ですが、
実はもう半分はロングヘアで過ごしていたのです!
ロングヘアからショートヘアにするたびに、私が丸顔すぎて
ロングヘアの方がいいんじゃない?といわれることもしばしばです。
でも私は、どんな意見があろうと、
ショートヘアの元気そうで活動的に見える自分が好きで
みんなからもそんな風に見えてたらいいなと思うのです。

逆にロングヘアにしたきっかけとして大きいのは、
もちろんそっちの方が似合うといわれたこと以外に
成人式のため、卒業袴を着るためというのが大きな理由でした!
やはり、着物にはまとめ髪かな?という漠然としたイメージで
髪の毛を伸ばしていました。
今思えばショートヘアで振袖でも可愛かったなと少し後悔をしています。
何より髪の毛を伸ばしている“途中”がなんとも不愉快なんですよね!

結婚式のために髪の毛を伸ばす人または伸ばした方もたくさんいるのではないですか?
もちろんこんなヘアアレンジがしたい!という具体的なものがロングヘアでしかできないのであれば
もちろん頑張って伸ばした方がいいと思います。
しかしショートヘアだからこそ、似合う衣装やアクセサリー、演出だってありますよ!
例えば、ちょっとアクティブに見えるショートヘアだからこそ、
ミモレ丈のドレスにスニーカーを合わせて、身軽にガーデンで写真タイムをとったり
少し大きめのヘッドパーツを選んで個性を出してみる等
これは私がしてみたいのですが、
シンプルなデコルテの見えるドレスに大きなエスニック調のピアスやイヤリングを付け
アクセントを加えたりも素敵だと思います(エスニックは私の趣味です)

大きなピアスやイヤリングが似合うのはショートヘアの特権ですよね。

「髪の毛を伸ばしている途中がなんといっても嫌!」
「ショートヘアの自分が好き!」
そんなプレ花嫁さんには“ショートヘア花嫁”おススメいたします!

女性にとって髪の毛は、命なんて言われますよね!
私は女性にとって髪の毛は心情や、見られたい姿を投影すると思うのです!

自分らしい姿を、結婚式という晴れ舞台で披露できるといいですね!!

本日は、ショートヘアがさらにだんだん短くなっている大槻がお送りいたしました!

アージェントパルムスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは豊田がお届けいたします。

8月に入り暑い日が続いていますね。
私は冷房が苦手で普段はあまり冷房を使わないのですが、
今年の夏は例年以上に暑く感じるので熱中症にならないよう毎日冷房を使っています。
皆様も熱中症や夏バテには気を付けてくださいね。
適度な冷房と適度な水分補給を欠かさず、栄養のある物を食べて健康を維持してください。
私も、夏バテにならないように水分を取りすぎずしっかりと食事をとるように心がけています。

さて、本日のブログでは結婚式には欠かせない【衣装】についてご紹介させて頂きます。
アージェントパルム(株式会社ブラス)には、自社が運営を行う衣装店があります。

洋装専門店【Bドレッセ】と和装専門店【翔風館】の2店舗です

Bドレッセは、名古屋市丸の内にありウェディングドレス・カラードレス・タキシードを取り扱っています。
アージェントパルムで結婚式を挙げる方のほとんどがこちらのBドレッセを選んで頂いているほど人気の衣装店となっています。
Bドレッセでは自社スタッフが海外に直接買い付けに行き選んだドレスも取り扱っています。
取り扱っている衣装の数も多くたくさん見比べて選びたい方にはとてもおススメです。
また、アージェントパルムの会場を熟知している自社スタッフがいる為、会場の雰囲気にあったドレスを提案してくれます。
さらに、会場の雰囲気に合わせつつおふたりらしいコーディネートも提案しているので衣装に悩んだ際は是非スタッフに相談してみてください。

住所/〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-2-2 名古屋丸紅ビル1階
営業時間/10:00~19:00
定休日/火曜日 ※祝日を除く
Tel/052-223-0055

翔風館は、名鉄・地下鉄上小田井駅の近くにある和装専門の衣装店になっています。
和装の数だけではなく小物の数も充実しているため、トータルコーディネートでおふたりらしさを出すことができます。
また、お店の中で前撮りができるフォトプランも行っています。
是非気になった方はスタッフにお声掛けください。
こちらの店舗もアージェントパルムの会場を熟知している自社スタッフがいますので会場の雰囲気に合わせた和装を提案してくれます。
たくさんの小物があるので優柔不断の方はちょっと悩んでしまうかもしれませんが、きっとお気に入りの一点が見つかりますよ!

住所/〒481-0044 愛知県北名古屋市加島新田加島西101
営業時間/10:00~19:00
定休日/火曜日 ※祝日を除く
Tel/0568-25-7755

どちらの店舗も試着だけでも大歓迎です。
おふたりのお気に入りの衣装を探してみてください!

アージェントパルム 豊田

アージェントパルムのブログをご覧の皆様、
こんにちは。
本日のブログはアシスタントプランナーの中川が
お届けいたします。

昨日のブログでも金子副料理長が紹介していた
ブラスグループの姉妹店であるクルヴェットダイニング。
社員も多く利用するブラスのレストランですが、
様々なフェアを行っています。
金子副料理長が参加したのは
他店の厨房スタッフが1日限定のメニューを企画する「1日シェフ」
私は7月の1か月間限定で開催していた「贅沢オマールエビ堪能フレンチ」に
主人と2人で参加して参りましたので、ご紹介させてください。

名古屋駅から徒歩5分弱、
大通りを一歩入った先に雰囲気のある佇まい…
ライトアップされたこちらの会場がクルヴェットダイニングです。

土日は結婚式を行っているため
平日のディナータイムのみの営業ですが
季節により様々なテーマでコースを楽しむことができます。

今回で3回目の利用になりますが、
期間限定メニューをどんどんリリースしてくれるので
毎回全く違ったコースを楽しんでいます。

結婚式でももちろん最高のお料理を振舞いますが、
お食事の時間が決まっており、大人数に1度にお出しする
婚礼料理とは違った良さがあります。

1組1組を対象とするレストランでは
時間をかけてお作りすることができるため
盛り付けが幅広く、色や食材、調理法も多彩。
目でも存分に楽しめる内容となっております。

席に案内され、一息ついたときに
笑顔のスタッフが持ってきたのは
調理前のオマール海老

期待値がぐぐぐっとあがりました!

そのオマール海老が調理された状態がこちら。

爪の部分が肉厚で食べ応えがあり、
殻付きの身には濃厚な味の海老の卵がたっぷり。
酸味のあるソースとの相性はバッチリで
食欲が減退する夏でも箸(フォーク?)が進みます。

丹羽シェフオリジナルのフォアグラ茶漬けも追加して
幸せすぎる贅沢な時間を過ごすことができました。

私がクルヴェットダイニングで特に皆様に楽しんでいただきたいのは、

「サービス」です。

職業柄、勉強のためフレンチレストランに
足を運ぶことが多いのですが
お値段が高いこともあり、会場の豪華さに気圧されてしまう事が
度たびあります。

クルヴェットダイニングも雰囲気のある会場ですが
シェフ、料理を運んでくれるサービススタッフは
人当たりが柔らかく、話しやすいのも特徴だと思っています。

メニューに関連したお話を料理の合間で教えてくれたり
合う飲み物を教えてくれたり。

「声かけひとつでこんなに料理を楽しむことができる」

「小さな気遣いが料理をさらに美味しく感じさせる」

これはクルヴェットスタッフが、行く度実感させてくれることです。

今回も細かい学びがたくさんありましたので、アージェントパルムで生かしていけるよう
サービススタッフと共有していきたいと思います。

ブラスグループで挙式予定、挙式済みの
ブラスファミリーのお客様は
お得にお食事をお楽しみいただけます。
是非一度、足を運んでみてくださいね。
https://www.crevette-dining.net/
本日のブログは中川がお届けいたしました。

みなさんこんにちは!!
アージェントパルム厨房の金子です。
梅雨が明けたと思ったら一気に暑くなりましたね。
昨日は車を運転中に外気温を見たら39度まで上がっていました。
何もせずとも汗がふきでる暑さ...
熱中症対策に気を付けてくださいね!

私は夏の暑さに打ち勝つために、
暑くなりだす時期を見計らって、日差しの強い日中の
公園で運動をするようにしています。
※全くお勧めはしませんが…
そうすると体が暑さに対応しやすくなる気がするのです!

ただし去年は運動後にしんどくなってしまいました、、、
おそらく加齢による体力低下が原因です(笑)
皆さんは参考にしないでくださいね!

さてそんな暑い中ではありますが、先日名古屋の姉妹店
クルヴェットダイニングにて大阪店のスタッフによる
一日シェフのイベントがありました。
他店の厨房スタッフが2人で1日限定のシェフをやるのですが、
そのうちの一人が私の過去の同僚でしたので参加して参りました!
本日は昨日のメニューについてお話をしていきたいなと思います。

今回のテーマはグリーンのソースだったようで、お皿にふんだんに
緑のソースが使われていました!
夏らしいカラーリングですよね。

ではまずは前菜から
様々な海の幸にきゅうりのソースが添えられています。

きゅうりの青い香りが魚介の生臭みをマスキングして
次の一口を呼び求めます。
ちょっと写真ではわかりにくいのですが、お皿もとっても美しく、
アージェントパルムでも使いたくなる素敵なお皿でした。

次に温前菜
こちらは子羊とジャンボ椎茸の料理。

こちらは柔らかくローストした子羊にキノコのデュクセルを添え
ジャンボ椎茸には香草バターのソースがかかっています。
(ちなみにデュクセルとはマッシュルームをみじん切りにして炒めて
旨味をギュギュっと引き出したものです)

子羊は骨付きの背肉のローストが一般的ですが、
ただ焼くだけでなくデュクセルやミンチと共に網脂で包んだものや
香草パン粉をのせて焼き上げたものなど色々な仕上げ方があり、
きっとそういった料理からのオマージュかな~と感じました。

そしてお魚料理!
お魚料理はキンメダイのソテー、小蕪のローストしたものと
ポロネギ、ポロネギのソースといった構成です。

キンメダイは加熱しすぎないようにしっとりと焼きあげてあり
蕪は甘みを引き出すべくじっくり焼き上げてありながらも
ほどほどに歯ごたえは残っており、蕪らしさを生かした調理に
なっております。
ポロネギのソースはお皿にわざと跳ねるようにかけてあり
作り手の挑戦心が見え隠れする盛り付けになっておりました。

他にも数品でましたがどの料理も作り手の考えが伝わり
私にも良い刺激になり、より料理について突き詰めて
考えていきたい思いが強まる一日となりました!

では暑い日が続きますが水分をしっかりとって仕事に遊びに
頑張りましょう!

本日のブログは金子がお伝えしました!

いつもアージェントパルムのブログをお読みいただきありがとうございます。

みなさんこんにちは!
今日のブログは佐谷がお送りいたします。

梅雨が明けて、どっと暑さがやってきましたね・・・
夏本番ですね!
花火大会や海やプール!楽しいイベントは盛りだくさんですが・・・
みなさん、夏バテにならないよう、水分補給してくださいね!

先日、地元に帰省してたのですが(地元は兵庫県です!)、
そこで、久しぶりに会った友人からプレゼントをもらいました。

誕生日の日には会えないから、と、ちょっと早めの誕生日プレゼント。
仕事頑張って、の意味も込めて、普段使いもしやすいヘアゴムを貰いました。

まさか貰えると思わなくてびっくりです笑

もらったプレゼントは、仕事のときもプライベートのときもつけています。
サプライズで貰えるプレゼントは、誰でも嬉しいものですよね。

結婚式は感謝の気持ちを伝える場。
そんな中で、プレゼントをあげてみませんか?

大きなものでなくて、ちょっとで大丈夫なんです。

受付をしてくれたから。
スピーチをしてくれたから。
祝辞・乾杯をしてくださったから。
余興をしてくれたから。

結婚式では欠かせない役割をしてくれた方にプレゼント。

席札にメッセージをつけたり。
名前付きのロゼッタを渡したり。
お菓子まきをしたり。
デザートビュッフェをしたり。

みんなに届けることができるプレゼントだったり・・・

結婚式はおふたりを今まで支えてくださった方が一斉に集う場所。
そんな1日って中々ないですよね。
そんなかけがえのない1日に、大切な人たちへプレゼントできるのは結婚式しかありません。
もちろん、おふたりが主役です。
でも、おふたりではなく、ゲストにスポットを当てて、感謝の気持ちを伝えたり、プレゼントを渡すことができる方法はたくさんあります。

感謝の気持ちを伝えたいけど、どうやって伝えたらいいかわからない。
この人にはとびっきりのプレゼントをしたい!でもどうしたらいいかわからない。

そんなお悩みのある方はぜひ担当プランナーに相談してください!

いろんなご提案をさせていただきます!

p.s.
以前、会社の同期と京都に行ってきました。
今年初の浴衣をきて、嵐山を歩いてきました。
竹林に行ったりかき氷を食べたり・・・
浴衣を着ると気持ちが上がりますね!
みなさんは浴衣着ましたか?^^

今日のブログは佐谷がお送りしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。

アージェントパルム
佐谷怜美

スタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは寺澤がお届けいたします。

梅雨も落ち着き、夏が来た!という空になってきましたね。
蒸し暑い日が続いていますが、皆様体調は大丈夫でしょうか?

本日、7月28日は「おいでん祭り」ですね!!
私は、初めてのおいでん祭りです。
屋台がどんな感じに並ぶのか、花火大会はどんな感じなのか
初めて見る豊田のお祭りが、とても楽しみです。

お祭りと言えば、やっぱり屋台と花火ですね!
お祭りで並んでいる屋台の食べ物は、どれも美味しそうな匂いがして、
屋台マジックにかかったみたいに、ついたくさん食べてしまいます。
そんな美味しそうな匂いがする屋台の中から私が必ず食べるものは、
キュウリの一本付けと焼き鳥です!
皆で、わいわいしながら食べて飲んで、花火を見るのは楽しい夏のイベントです!

花火大会が各地で行われると夏が来た!という感じになります。
夏を感じるものと言ったら他にも、お店に冷やし中華の張り紙が貼ってあったり、
セミの鳴き声や蚊取り線香の匂いを嗅ぐと
夏が来た!という感じになります。
皆様も様々なところで夏を感じる場面があるのではないでしょうか?

そして、結婚式の演出にも夏を感じられるものがあります。

本日は、夏にぴったりの2つの演出をご紹介します!

【ナイアガラ】

こちらは、アージェントパルムのガーデンで使用しております
まるで光のカーテンのようにキラキラ降り注ぐ「ナイアガラ花火」です。
夏らしく、おふたりの入場をさらに華やかにしてくれること間違いなしです。
また、ガーデンでナイアガラの花火ができるのも珍しく、
入場だけではなく、門出の際にナイアガラの花火をあげることによって
盛大に結婚式を結ぶこともできます。

【スパンコール&コンサートファンタジー】

披露宴会場の中でも花火をあげることができるんです!!
おふたりの両サイドから花火があがり、華やかにしてくれます。
ゲストの方も盛り上がること間違いなしです。
こちらは、入場でメインに着いた時、乾杯の時など取り入れる場所は様々です。
曲のサビに合わせて花火をあげることができるので、
使用する曲もこだわりの曲を使っておふたりらしい演出を創ってはいかがでしょうか。

このような花火の演出を取り入れることで、一気に夏らしさが出てきます。
花火の演出は、和装でも洋装でもどちらの衣装にも似合う
華やかで盛り上がる演出です。

今回は、2つの花火の演出をご紹介しましたが
他にも各テーブルであがる花火もあります。紹介した2つの花火演出と組み合わせることもできます。より華やかになってゲストからの歓声も楽しみです。
気になった方は是非、一緒に演出を考えていきましょう!

また、毎年おいでん花火大会の日は、アージェントパルムのガーデンを開放しております。
ガーデンでお写真を撮っていただいても大丈夫です!
浴衣姿などで是非、お祭りの記念にお立ち寄りください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
本日のブログは、寺澤がお届けいたしました。

皆さんこんにちは!新入社員の大槻ゆみです。
いつもアージェントパルムのブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。

晴れた日はもうすっかり夏の気温になりましたね。
夏になり、毎日汗をかき、食欲がおちて少し痩せてきて…
女性であれば、水着が着れるぞー!!ナイトプール行こう!という時期ですね!
(でもしっかり水分は取って出来るだけ食べて熱中症や夏風邪にならないようにしてくださいね。)
私も本来であれば夏は、コンプレックスの丸顔も
あごがシュッとする季節なのですが
ここ数ヶ月なぜか余計に丸くなってきました。
慰安旅行で3ヶ月ぶりに会った同期に太った?と聞かれるくらいに
太った模様です。

なぜ太ったのかいろいろ原因を考えているのですが
(考えるよりまずダイエットしなさい)
一つしか浮かばないのです。
それは、美味しすぎるまかないです!!!!
なんとアージェントパルムでは平日のお昼は
厨房のスタッフが忙しい時間を割いて
まかないを作ってくれます!!!

厨房のスタッフが作ってくれるということもあり、
普段の自炊ではなかなか自分では作れないラインナップであることも多いです。
もちろんオムライスやカレーなど家庭料理の定番のようなものも作ってくれるのですが
それらの味や見た目のレベルは、自分の作ったものとは比べ物になりません。
プロはやっぱり違うのだと実感し、改めて厨房の方々を尊敬する毎日です。
また普段から婚礼でお客様にお出ししている食材を見て、
実際に口にすることができるので
とても勉強にもなります。
そして!アージェントパルムでは厨房スタッフもプランナーも庶務さんも
みんな一つの厨房の料理台を囲んでお昼を頂きます。
仕事の話だけでなく、たわいもないプライベートの話をして
コミュニケーションをとっています。
こうした毎日の積み重ねで“よいチームワーク”が作られるのだと日々感じています。
そしてそのよいチームがいい結婚式をつくるのだと思います!!

私にとってまかないの時間は
厨房のスタッフのことを「尊敬」し「感謝」して、
そしてチームが仲良くなれる
とても大切な時間です!!
これからも厨房とプランナーでいいチームを作って
いい結婚式をたくさん作っていけたらなと思います。

今日は絶賛運動ダイエット中の大槻がお送りいたしました。

※写真は同期の厨房スタッフのあいちゃんが作ってくれたまかないです。
とても美味しかったです。厨房のみなさん本当にいつもありがとうございます!

アージェントパルムブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは加藤がお送りします

結婚式を控えている皆様はこの準備をしたのではないでしょうか
皆様を招待するためにお送りする【招待状】

結婚式が決まり まずは呼びたいゲストに声をかけて
招待状が皆様のもとに届きます

招待状のデザインも気になるところですね!
ここは新郎新婦のおふたりが選んだデザイン

★結婚式のテーマを招待状から出したデザイン
例えば・・・
旅行がテーマ → パスポートのデザイン
おふたりの結婚式行の搭乗券入りも良いですね!

映画がテーマ → 上映日は結婚式のお日にちになったチケット入り
チケット風なデザインも素敵です

★結婚式の季節をイメージしたデザイン
春の結婚式だから 桜やパステルなイメージで
自分たちはひまわりが好きだから 黄色のイメージで

招待状は結婚式の3ヶ月前にゲストにお渡しをします

アージェントパルムではお打合せが始まっている方が多いので
デザインにもこだわっていただけます!

招待状の宛名は新郎新婦の皆様の手書きをおすすめしております
気持ちを込めてその方のお名前を書いていただきお渡しします

実際もらう立場になってみると 新郎新婦が気持ちを込めて書いてくれたこの招待状が
とてもうれしく感じ大切に思います
そしてより結婚式が楽しみになります!

私自身、招待状をもらうことが多くなってきました!
結婚ブームですね!

手渡しでもらう嬉しさもあります
顔を合わせて “是非来てほしい!”と言われるとより楽しみな気持ちがわいてきます

遠くてなかなか会えないゲストにはメッセージカード等で
想いを伝えていただいても良いかと思います

結婚式に招待するゲストは新郎新婦にとって大事な方たちばかり
今そしてこれからお世話になる職場の方
ずっと大事な友人
そして今まで歩んできた人生の中で一番大事な親族家族

招待状を準備する時 きっとこの方たちとの想い出も振り返りながら宛名を書くんです

久々に会える方もたくさんいるかと思いますので
一番最初の印象にもなる招待状に是非想いを込めてみてくださいね!

言葉にはとても大きな影響力があります!
“ありがとう”“ごめんなさい”
今まで素直に言えなかった気持ちをメッセージや手紙とともに
結婚式で伝えましょう!

結婚式とは不思議なものです
ゲストも新郎新婦もみんなが素直になれる場所

感謝を伝えたい人を呼び
結婚式当日にたくさん感謝を伝えましょう

伝え方はたくさんあります!
是非お打合せの際にも、こんな時間にしたい!
この人に感謝をどうしても言葉で伝えたい!
など、お気軽にご相談くださいね!

Argent Parme 加藤七瀬

みなさんこんにちは!!

今日は厨房のゆきがお送りします!

気づけば7月も終盤!
梅雨のじめじめもやっと終わりをむかえますね。

みなさん夏は楽しんでいますか??

BBQをしたり、海へ行ったり、お祭りに行ったり、、
夏の行事はたくさんあるので私は夏が一番好きです^^

そんな私は先日夏休みを頂いて久米島にいってきました!!

久米島は沖縄から飛行機で30分くらいで
自転車で島を1周できるくらい小さな島ですが、
ご飯も美味しく、海もきれいで、
のんびりとした素敵な島でした♪

島の道端のあちらこちらに、見た目はパイナップル
のような、「アダン」という木があったのが印象的でした!

食用にはあまりむいてなく、サタガニなどのエサになるそうです!
このような木は島を感じさせられますね♪

さて、夏休みの話に変わりまして、
今日は秋メニューについてお話させていただきます!!

もう秋メニュー?と思う方もいるかと思いますが、
結婚式当日のお料理を実際に新郎新婦さんに食べていただく
試食会というものがこの時期から始まるので、
それに向けて、厨房スタッフはメニューを決めていきます。

年に4回、毎シーズンごとにメニューが変わるので
過去に列席したことがある方にも喜んでいただけると思います。

今年の秋のデザートのメインは、
いちじくとベリーを使ったチョコレートのタルトです!

ベリーのタルトの上に、赤ワインやスパイスで漬け込んだイチジクのコンポート、
チョコレートクリームにはアールグレイをしみこませて少し苦めのクリームにし
飾りにオランジェットという砂糖漬けし乾燥させたものをのせています。

メインのタルトの周りには、スパイスをきかせたクランブル、
イチジクのぜりー、グリオットという酸っぱめの
アイスクリームが添えてあります。

秋ということでメインのフルーツをイチジクにし、
甘すぎないように苦めのチョコ、
酸味のアイスクリームでバランスを考えてつくりました!

結婚式のような特別な日のコース料理なので
見た目も華やかで、かつ季節感のある、美味しいものを
食べていただけるように試行錯誤して作っています!

何度も作り直したり、飾りを変えたり、
このデザートに合うお皿や、盛り方を考え、、
たくさんの過程をえてこの1皿が出来上がります!!

デザートだけでなくもちろんお料理も1皿1皿、
シェフが思いを込めて作るので
アージェントパルムのお料理は自信をもって
オススメすることができます^^

何かお料理やデザートで分からないことがあれば
なんでも気軽に相談してください!!

以上厨房のゆきがおおくりしました!!