アージェントパルム・スタッフブログ 愛知県豊田市のゲストハウスウエディング結婚式場

こんにちは。
いつもアージェントパルムのスタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは寺澤がお届けいたします。

ハロウィンのシーズンからクリスマスのシーズンになってきました。
クリスマスシーズンということで、
アージェントパルムにはクリスマスツリーが輝いています。
私は初めて、クリスマスツリーの飾りつけを行いました!
大きなクリスマスツリーの飾りつけにわくわくが止まりませんでした。
(実家がお寺でクリスマスツリーを飾ったことがなく 笑)
アージェントパルムにお越しの際は是非ご覧ください。

また、いろんな場所でイルミネーションが素敵ですね。
この季節ならではの雰囲気がロマンティックで、好きな方も多いと思います。

そこで本日はロマンティックにも演出できる「キャンドル」についてご紹介いたします。

【キャンドルサービス】

お色直し入場後に行うことが多いキャンドルサービス。
各テーブルに置いてあるキャンドルに火を灯していきます。
来てくださったゲストの皆様に挨拶をしながら、
お色直しをした姿を近くで見ていただけるのでゲストの皆様も嬉しい演出です。
ゲストの皆様のテーブルにキャンドルを灯したあと、
メインとなるキャンドルにおふたりで灯していただきます。
会場全体がキャンドルの温かい光に包まれる演出になっています。

【キャンドルリレー】
おふたりからゲストへの幸せの灯を繋げるキャンドルリレー。
「キャンドルの数だけ天使が舞い降りる」
「灯した火を吹き納めると願い事が叶う」
といった言い伝えもあります。
お色直し入場の際、各テーブルにキャンドルを灯してリレーをしていただくのも、
ゲストの皆様へのおもてなしにもなります。
また、門出の際、灯したキャンドルを持って
ゲストの皆様全員が輪になって願いを込めてキャンドルブローを行うのも素敵ですね。

【クレールストーリア】
キャンドルリレーにメッセージを添えることができる演出です。
ゲストの皆様に幸せの炎を灯していただき、
結びには一斉にキャンドルへカバーを乗せます。
すると、おふたりからの想いのこもったメッセージが浮かび上がります。
それを見るゲストの皆様は、想いのこもったメッセージに思わす笑顔や涙が溢れます。
心温まる素敵な演出ですね。

このように「キャンドル」といっても様々な演出があります。
今回は3つの演出をご紹介いたしましたが、
キャンドルの使い方や演出の方法は、まだございます。
おふたりにあった素敵な演出を一緒に考えていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。
本日のブログは寺澤がお届けいたしました。

みなさんこんにちは!
アージェントパルム厨房の金子です。日に日に秋が深まるなか、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

スポーツの秋ではないですが、
私は先日のお休みにバッティングセンターに行き
6,70球ほど打ち込んできたところ、現在体中が筋肉痛に
みまわれております。
こういうところで年齢を感じますね。。。

さて秋が深まればもうすぐそこには冬が近づいて参ります!
今夜はとっても寒くなるようで、明日は冬の装いの方が
多くなるんじゃないでしょうか。

お料理のお話をしますと、アージェントパルムでは
メニューを季節ごとに用意しておりますので、
間もなく秋メニューから冬メニューへと変わります。
過去のブログでも何品か紹介させていただいておりますが、
今日はその続きについて書きますね。

ではまずこちら!!

フォアグラのポワレと三河産キヌヒメサーモンのお料理です!

こちらは秋メニューもこの組み合わせでしたが、
とってもご好評いただいたのでマイナ-チェンジで登場です。

フォアグラはパリッと焼き上げて、サーモンはネギやショウガを用いた
香味オイルと共に半生に仕上げております。

お出しは和風のブイヨンに九条ネギのピューレで色と香りを
つけており、フォアグラのもつ脂っぽさや、魚のにおいを
包み込んでおります!

フォアグラとサーモンの相性がとても良いですよ!

次にお肉料理!

お肉は牛ヒレとカモ肉の盛り合わせになっております。

牛ヒレは網焼きにしたあと、ゆっくりと加熱をしており
香ばしくも柔らかい絶妙な焼き上がりです!

カモ肉は低温でローストした後、はちみつ等のソースを
皮目に塗り、カカオニブや生の黒胡椒の砕いたものを
貼り付けて仕上げております。香りも楽しんでくださいね!

ソースはイタリアの高級キノコ、ポルチーニ茸をふんだんに
つかったラグーとその煮汁をベースにしたものです。

ポルチーニはしっかり炒めて旨味と香りを引き出し、
そこにフォンドヴォーやマデラ酒でコクや甘みを足して
生クリームやバターで味をまとめると共に、乳脂肪の持つ
重厚感でお肉に負けない味に仕上げております。
どちらのお肉にも合いますよ!

また付け合わせには焦がした砂糖で少し苦みの感じる
小タマネギと、ピクルスにして酸味を持たせた赤の
小タマネギを添えております。

こういったものを肉を食べる間に口に入れると次のお肉が
より美味しくなるんです!

このような冬メニューは12月からアージェントパルムの
披露宴にてご用意しております。

列席や挙式のご予定のある方、ぜひ楽しみにしてくださいね!

では今夜は寒くなるので皆様温かくしてご就寝ください。

本日のブログは金子がお届けいたしました!

いつもアージェントパルムのブログを
お読みいただき誠にありがとうございます。
先日担当プランナーデビューを迎え!晴れてウエディングプランナーになることが出来た
新入社員の大槻ゆみです!
挙式ブログをアップさせていただいているので是非ご覧ください!

秋も深まり実に5年ぶりの秋を体感し(4年間沖縄にいたので…)
11月ってこんなに寒いの?!と思う日々です。
暦では秋ですが気持ちはもう冬です。
もうマフラーを引っ張り出してきて、おうちにはこたつもセッティング!
こたつの上にはみかんを置きまして ザ・冬の日々を送っております。
私は寒いのは苦手ですが、大好きなのはクリスマス!!!!

マフラーに顔をうずめたくなるくらい寒い街を歩いていると
心が温かくなるようなイルミネーション、そして赤と緑が目に入ってきて・・
クリスマスといえばあの曲が街を彩りますよね!!
恋人とのクリスマスのワクワクをアップテンポで表現した“あの”曲です
実は私…全音楽の中でも断トツナンバーワンで大好きな曲なのです…
(実は夏でも聞いてしまうくらい好きです…)
そんなに私が、クリスマスを好きになったきっかけは
中学、高校とキリスト教主義の学校に通っていたことです。
聖書や讃美歌、クリスマスの物語など、たくさん勉強をしてきました。
クリスマス礼拝や、クリスマスまでの期間を祝う“アドベント”礼拝というのも
参加してきたからこそ、クリスマスに思い入れがあるのかもしれません。

今日はクリスマスウェディングについてお話をさせて頂きます。
最近、私が結婚式のプランニングにて提案させていただいたのは
クリスマスマーケットのような演出を入れた結婚式!

冬は寒いから避けたい…とお考えの方の多いのではないのでしょうか?
でも冬だからこそ、クリスマスだからこその演出もありますね!
ドイツ発祥のクリスマスマーケット。
冬空の下でテントを立てて、クリスマスツリーのオーナメントや、
可愛らしい食器などが展示されているのです。
またマグカップで飲むホットワインや、ホットチョコレートなどもあります。
そしてそれを大事な恋人や家族で訪れるような空間であれば
気温は低くても、心が温まることが想像できるのではないでしょうか?
そんなクリスマスマーケットのような雰囲気を
アージェントパルム自慢のガーデンにデザートビュッフェで作り出すのも素敵だと思います!
美味しいデザートを食べながら、また温かい飲み物を飲みながら…
たくさん写真を撮ったり、お話をできる時間をたくさん作るもの素敵ですね。
そして何より幸せな新郎新婦の姿を見て心温まらない人はきっといませんね。

気温が低いからこそ、心が温まる演出、たくさんあります!!
是非プランナーや厨房メンバーとたくさん話し合ってくださいね!!

クリスマスは何ケーキにしようかシュトーレンを買おうかと
悩んでいる新入社員の大槻がお送りいたしました!
メリークリスマス(早い)!!

本日も素敵な新郎新婦様が誕生いたしました

新郎:ようへいさん
新婦:ひとみさん

同じ空気感、とても穏やかなおふたり
約8年のお付き合いを経て今日この日を迎えます

そんなおふたりの一日をご紹介します

おふたりが選んだのは『教会式』
式は厳かに進んでいきます
ゲストの皆様はおふたりのことを穏やかな表情で見ていました
中にはおふたりとの思い出を思い返してか
涙されている方もいらっしゃいました

式の後はガーデンタイム
快晴の中、ゲストの皆様にはビュッフェを召し上がっていただきました
おふたりの人柄もあってか、ゆったりと穏やかな時間が流れていました

おふたりの入場は階段から
ひとみさんの伯父様から乾杯のご発声を頂戴し
披露宴のスタートです!

オープンキッチンでは、おふたりが手作りされた
ゲームのキャラクターが登場したり・・・
お写真を撮ったり・・・
式は和やかに進んでいきます

お待ちかねのケーキイベント
ひとみさんがケーキのデッサンを描いてくださり
それを表現したケーキ
くまのキャラクターがあしらわれたケーキになっています
このケーキを見た瞬間、おふたりはとびっきりの笑顔で喜んでくださいました!
ゲストの方も、たくさん写真を撮っていましたね

『このケーキを食べさせたい方がいるんですよね?』

そんな司会の言葉があり、おふたりが呼んだのは
おふたりのキューピット

『薄々感じてたよ!』
と突っ込みがありつつ・・・
感謝の気持ちを込めてサンクスバイトです

そしてご中座
ようへいさんはご友人と
ひとみさんは幸せをお裾分けしたい方々を呼んで
ブーケをプレゼントしました

お色直し入場は和装で
お互い何の衣装を着るか内緒にしていたおふたり
披露宴会場でファーストミートを行いました
ひとみさんの和装の色は金色
事前に待合室で色当てクイズを用意していたおふたり
ゲストの方も、ひとみさんの登場に盛り上がっていました!
色当てクイズで金色を選んだ方にはおふたりからプレゼントをお渡ししました

当たってない方にもおふたりからのプレゼント
お茶漬け・デザートビュッフェの時間!
皆さん喜んでいらっしゃいましたね!

そしてあっという間に花嫁のお手紙の時間
ひとみさんから親御様へ、今までの感謝の気持ちを込めて呼んでいただきました
そして、クレールストーリア
大切なゲストひとりひとりに、メッセージを書いてくださいました
キャンドルの灯を蓋で消すと・・・
メッセージが浮かび上がるようになっています
そして皆様に見守られながら門出です

ようへいさん ひとみさん
今日はどんな一日でしたか?
夢にみた結婚式
今までいろんなつらいこと、楽しかったことがあったかと思います
そんなおふたりを支えてくださったゲストの方々に囲まれたおふたりは
今まで以上に幸せな明るい笑顔でした

きっとおふたりなら素敵な家庭を築いていけると思います
私はおふたりの担当ができて幸せでした

末永くお幸せに^^*

おふたりの担当ウェディングプランナー
佐谷 怜美

11月9日
本日も素敵な夫婦が誕生いたしました!

りょうさんとみさきさん

おふたりの大好きな世界観やアーティストが盛りだくさんの結婚式
そして愛がつまった一日

おふたりの結婚式はファーストミートからスタートします

みさきさんのことを本当に大事に想っているりょうさん
今日はたくさん頑張っていただきます!

ご家族とのご対面
たくさんの愛情に包まれ この日を楽しみにしていた親御様の表情
お互いのことをよろしくと託し合います

おふたりが選んだのは“人前式”
おふたりが入場をし 皆様の前で約束する誓いの言葉
お互いに問いかけあって誓います!

そして指輪の交換へと進みます
みさきさんの想いちゃんとりょうさん受け取っていましたね!
サプライズでお渡しできなかったエンゲージリングをプレゼント
このエンゲージリングはみさきさんの親御様から譲り受けたものをリメイクしたもの
親御様の愛情 そしてりょうさんの想いとともに指輪を渡します

改めてプロポーズの言葉を贈ります

証明書にサインをし 皆様とともにつくるウェディングツリーを完成させます

あたたかい挙式からアフターセレモニーへと続きます
手作りのリボンシャワーがきれいに映えます

ペンライトの当たり発表では
静岡名物やスキンケアセット そしておふたりの大好きな世界の旅へのチケットをプレゼント!

楽しい披露がスタートします!

乾杯後 1つ映像をご覧になっていただきます
扉からりょうさんがランプを持ってご入場
商人からランプを買ってきたそうです!

そのランプにふたりでお願い事“おいしい料理をつくってくれるコックさん出してー!”
そのお願いにアージェントパルムの魔人が答え キッチンOPEN!

おふたりのやりとりも楽しい場面でした

皆様とのお写真を残していき
ご友人からスピーチもいただきます
みさきさんのご友人からは本日これなかったご友人からのお手紙を披露します

こだわりのケーキ
大好きな世界観があふれる華やかなケーキ

素敵なケーキに入刀します!

みさきさんは大好きなご友人との中座
仲良くてをつなぎ 感動の瞬間

りょうさんは弟のようにかわいがっているご親族と中座・・・
と思ったらマイクを奪い歌い始めます!
会場は笑顔と笑いに溢れ りょうさんとともに階段をかけあがり歌いきって退場!

お色直しの入場では皆様にペンライトを光らせていただきLIVEのような雰囲気でご入場
大好きなアーティストの曲に合わせて 歩きます
メインテーブルについたところで 花火があがります!

ご友人からの余興もいただき
サプライズでみさきさんのご友人とりょうさんよりDVDをお届けします

愛されているみさきさん
ラストにはりょうさんより赤い薔薇の花束50本をプレゼント!

りょうさんこの日の為にたくさん準備をしてくださいました
みさきさんいかがでしたか?

親御様に感謝を伝え 三連時計とともに想いをお届けします

おふたりの結婚式
あっという間にお開きを迎えました

りょうさん みさきさん
本当におめでとうございます!
おふたりと出会ったのも運命なんですね

あの会場見学の日 その前からずっと
おふたりの担当ができたこと本当に幸せです

大好きなおふたりの結婚式を一緒に創れたことが何よりうれしいです!
これからもおふたり支えあって
素敵な家庭を築いていってくださいね!

そしてまたランプに願いを頼みにきてください(笑)
いつでもお待ちしてます!
お幸せに!!

担当プランナー:加藤七瀬

みなさんこんにちは!

いよいよクリスマスシーズンに入り始めた今日この頃。
アージェントパルムも、クリスマスな雰囲気に変えるべく、
先日、かわいい後輩 大槻Pと寺澤Pを引き連れて(連れまわして?笑)
ディスプレイの数々を探す旅に出てきました。

12:30
まずは、IKEAへ!
腹ごしらえもしっかりしたところで、ショッピングスタートです♪

IKEAは、新郎新婦さんにとっても強い味方ですね。
新居の家具等はもちろん、結婚式でも使えそうな、
DIY用品やゲスト用に配れそうな可愛い備品を低価格で大量購入できる‼

16:00
名古屋のイオンMOZOへ
たくさんのお店が凝縮されているから、目移りしてしまう…

そう、これがディスプレイを選ぶときの難しさでもあり、楽しいところ。

× 自分がかわいいと思うものを選ぶ
〇 'アージェントパルムに合いそうな‘かわいいものを選ぶ

「あ、これ、アージェントパルムのあそこに置いたらかわいい!」
「この色味はかわいいけど、アージェントパルムは合わないな…」
そんな目線、想像と妄想を膨らませながら、厳選していきます。

18:30
プライムツリー赤池へ
ここ、意外と穴場です!
かわいい雑貨屋さんに、大槻P、圧倒されすぎてなかなか足が進まず…笑
それを横目に、さっさと進む私と寺澤P…笑
わぁきゃぁ言いながら、気づけば20:00
夜ごはんを食べる時には、想像で頭を使いすぎたせいか、疲労困憊…

22:00 帰宅(もちろん熟睡)

・・・

そして、本日、アージェントパルムをクリスマスムードに一新!
打合せ用デスクの小物類やBGM、そして、
やっぱりメインはクリスマスツリー☆

このシーズンだけの、特別なフォトスポットにもなります。

(点灯式も行いました♪)

社員全員がいつも持ち歩いている「ブラスラブ」(所謂、クレドカードのこと)に
こんな項目があります。

'センスを磨き 自分たちの手で会場創りをします'

まさにセンス!
プランナーとして必要なスキルのひとつはこの‘センス’。
こうやって季節に合わせて、'アージェントパルムに合う‘ディスプレイを
選んだりすることもそのひとつ。

そして、
新郎新婦さんによっても、好みが違います。
更にいうと、同じ「ピンクが好き」と言っても、
ショッキングピンクが好きな人もいれば、淡いピンクが好き、という方もいます。
そんな新郎新婦の好みを理解し、共感し、'センス良く‘結婚式というカタチにする。。。

理解するには、自分の好みだけでなく、
日ごろからたくさんのモノ・コトに触れておくことが大事なのです。
時代の変化は速い!
出遅れないよう、センスを常に磨いて、
良いプランニングに生かしていきたいと思います。

今日のブログ担当は
ふじい がお届けしました☆

アージェントパルムのブログをご覧の皆様こんにちは!

本日は厨房の木曽谷がブログを担当致します。

木枯らし吹き付けるこの季節。
秋も深まり、寒さもだんだんと厳しくなってきましたね。
外に出るのが億劫になりがちですが
紅葉シーズンの突入でもあります!!
毎年、我が家の恒例行事でもある
香嵐渓での紅葉狩りですが
今年は11月中旬〜12月上旬が見頃だそうです。
例年よりやや遅めの色づきですが
やはり広大な敷地の木々が
一斉に暖色系に染まる姿は絶景ですよね!

さて、本題に入りまして
タイトルにもありますように
先日ご近所さんから
さつまいものおすそ分けを頂きました。

掘りたてのさつまいもは
まだ泥も落とさずそのままの状態で
頂きました。
無知な私はすぐに泥を落として
水で洗って、綺麗な状態で保存するのが
望ましいとばかり思っていました。

しかし、ご近所さんいわく
ほんとうに美味しい食べ方は
どうやら掘り出した後の
保存の仕方にあるようなのです。

ポイントとしては

よく乾燥させる事。

そして

温度管理に気をつける事。

乾燥させ、適温で保存することで
さつまいもが腐ったり、痛んだりするのを防ぎます。

その為に、収穫後のさつまいもは
洗わずに土付きのまま
よく土を落として乾燥させましょう。

水洗いしたり、たくさん土が付いたままだと十分に乾燥させるのが難しく
残った水分で傷みやすくなります。

土をある程度落としたら
日光に3〜4日当てます。

その後、新聞紙にくるんで
ダンボールに入れて保存します。

さつまいもの保存に適した温度は
13〜15℃ですので、風通しの良い部屋に
室温で置いておくのが大事になります!

1〜2週間置くと食べ頃になります。

またさつまいもを甘くするには
調理の仕方も重要になってきます。

さつまいもはじっくり、ゆっくり
加熱することで甘くなります。

さつまいもに含まれる
βアミラーゼという酵素には
デンプンを麦芽糖という甘味成分に
変える働きがあるのですが

この酵素は生のデンプンには作用せず
70℃前後を保つことで
働く性質を持っています。

出来るだけ長くゆっくり火を通す事で
麦芽糖=甘味を増やすことができるのです。

電子レンジでちんするよりも
じっくりと蒸したり、焼いたりする事で
あま〜いさつまいもを食べることができるんですね。

ちなみに私のオススメの調理法は

「フライパンで焼き芋」です!

よく洗ったさつまいもを
フライパンに入れ、フタをし
弱火でじっくりたまに返しながら加熱します。

ご家庭でもぜひ一度お試し下さいね。

以上、厨房の木曽谷が
食材豆知識ブログをお送りしました。

11月に入り紅葉もきれいに色づき始めました。
今年の秋は夏が長かった分、少し短いのかもしれません。
本日は東がお送りします。

さて、11月はいろんな意味がつけられている日がありますね。
ほとんどは語呂合わせですが、特徴的なものを紹介します。
有名なのは「11月22日=いい夫婦の日」。
毎年結婚式が挙げられる人気な1日です。
今年は金曜日ですが、私の友人が結婚式を挙げることになっています。
週末に限らず、平日でも結婚式が入るくらい人気なのです。

そして翌日は「11月23日=いい夫妻の日、いい文の日」
こちらも縁起がいい日ですね。
この日も、夫婦として歩み始める1日として選ばれる方も多いです。
また、「いい文」ということで手紙を贈り合ったりする演出も人気です。
毎年、結婚記念日には手紙を贈り合う約束も素敵ですね。

そもそも11月が「良い」という言い方ができるのが特徴ですね。
22日・23日以外にも日付から結婚式の内容に活かせるアイテムがあります。

・8日=歯の日、葉の日。
プチギフトで歯ブラシを配る。
会場コーディネートに紅葉を使う。

・11日=麺の日、ポッキー&プリッツの日。
ラーメンなどの麺類ビュッフェでのおもてなし。
プチギフトでポッキー&プリッツを配る。

・15日=ボジョレーヌーボー解禁日
旬のワインでのおもてなし。

・29日=肉の日、服の日
ウェディングケーキの代わりに、お肉タワーを使ったセレモニー。
ファーストバイトでは焼き肉バイト。
待合室にお気に入りの洋服を飾る。

などなど、「いい〇〇の日」にちなんだ結婚式の内容が盛りだくさんです。
秋のシーズンは気候が良く、晴れる日も多く人気がありますが、結婚記念日を語呂合わせで覚えやすいのも選ばれるポイントかもしれません。

そして、1か月後には12月に入ります。
やはり12月といえばクリスマスシーズンです。
会場にもクリスマスツリーが飾られ、デザートにもクリスマスをイメージしたものも登場します。
寒くなる季節になりますが、こんな時こそ温かい料理やドリンクがおいしく感じますよね。

真夏のガーデンで、キンキンに冷えたビールを飲むのと同じように、
肌寒いガーデンでは、ホットほうじ茶ラテや、ココアなどのドリンクで温めるものいいですよね。

アージェントパルムでは様々なビュッフェを行うことができます。
これからのシーズンでは、温かい料理やドリンクを使ったビュッフェがおすすめです。
結婚式を控えている方も、これから会場を探される方も是非色々ご相談ください。

皆様と心温まる結婚式を創れるようご提案いたします。

本日も素敵な新郎新婦が誕生いたしました

新郎:としやさん
新婦:ちえこさん

決断がはやいとしやさん
じっくり決めたいタイプのちえこさん

おふたりとも学校の先生
同じ職場で出会ったおふたりです

そんなおふたりの一日をご紹介します

おふたりの始まりは『ご家族対面』から
おふたりの完成した姿を最初に親御様へ見ていただきます
ここでちえこさんから、お手紙にのせて感謝の気持ちを伝えていただきました
ちえこさんからのお手紙中、親御様は柔らかく微笑んでいらっしゃいました

挙式は『教会式』
式は厳かに進んでいきます
誓いの言葉では力強く宣誓していただきました

そしてガーデンイベント!
ゲストの方にはウェルカムビュッフェを召し上がっていただきながら
ゆったりお時間を過ごしていただきました

披露宴はガーデンからの入場から
としやさんのご上司からの祝辞を頂戴しました
ここでサプライズ
おふたりがお勤めだった学校の生徒さんからの動画をいただきました
これにはおふたりもびっくり!
おふたりへの、あたたかいメッセージがたくさん詰まっていました
ちえこさんのご上司から乾杯のご発声を頂戴し・・・
披露宴のスタートです!

テーブルフォトではおふたり手作りのフォトプロップスと一緒に写真を撮ります

そして今回のメインイベント
クイズ大会のスタートです!
テーブル対抗のクイズを考えたおふたり
『おふたりのプロポーズの場所は?』
『記念日はいつ?』
など、おふたりならではのクイズを出していただきました
ゲストの方も大盛り上がりでしたね!
前半戦は終了、後半戦にもクイズがあります

おふたりが考えたケーキは『沖縄』のケーキ
おふたりの思い出の地です
仲良く入刀をしていただきます
おふたりから感謝の気持ちを込めて、ご友人にサンクスバイトをしました
選ばれたご友人はびっくりしていらっしゃいましたね!

そしてあっというまにご中座
としやさんは姪っ子ちゃんと
ちえこさんは妹様と
それぞれご中座されました

お色直し入場はブルーのカラードレスにチェンジしての入場です
カラードレスの色味もクイズにしていたおふたり
おふたりが出てきた瞬間
喜んでいる方、クイズを間違えて残念そうにしている方で盛り上がっていましたね!

そしてクイズ後半戦
『新婦がおかした最大の失敗は?』
『新婚旅行の第一候補は?』
など、少し難しい問題も用意しました
優勝テーブルには豪華景品のプレゼントです!

ビュッフェの時間には、マグロ解体をしたり・・・

そしてあっというまに記念品贈呈の時間
記念品には、花束と地酒を用意されました
両家を代表してのお父様からの謝辞
としやさんからの謝辞があり
皆様に見守られながら門出です

としやさん ちえこさん
今日はどんな一日でしたか?

はやく決断したいとしやさんとじっくり決めたいちえこさん
たくさんぶつかったかと思いますが
今日のおふたりは一日中幸せな笑顔でいっぱいでした

今日来てくださったゲストそして生徒さん
おふたりの表情やゲストの喜んだ姿を見て
おふたりは愛されているんだな、と思いました

これから先、つらいこともあるかと思いますが
きっとおふたりなら大丈夫です
おふたり仲良く、素敵な家庭を築いてください

末永くお幸せに^^*

おふたりの担当ウェディングプランナー
佐谷 怜美

11月2日(土) 秋晴れとても快晴!!
笑顔いっぱいの結婚式を挙げて頂いたのは
新郎 ゆうすけさん 新婦 きょうこさんです。

きょうこさんにいじられ、あきれながらも優しくつっこむ新郎ゆうすけさん
よく笑うとてもキュートな新婦きょうこさん!
おふたりともしっかり者で、打ち合わせの宿題は忘れたことはなく
いつも早め早めに準備をしてくださいました。
打ち合わせはいつもおふたり仲良くいらしてくださり、
楽しく打ち合わせが出来ました。
おふたりに初めてお会いしたときに「ゲストも楽しめる結婚式にしたい」
とお伺いをし、今日まで3人で準備をしてきました!

そんなおふたりが一番こだわったのは【披露宴の入場】!
楽しく!そして笑いを取りたいという
おふたりの希望で「タンデムクルーザー」を使用することになりました。
しかし、ゆうすけさん、結婚式の1か月前になんと靱帯損傷…
そこからは、松葉杖での生活…
一時はタンデムクルーザーでの入場を諦めようかと考えましたが
驚異の治癒力で無事完治!
そんな背景を盛り込んだ入場となりました。
入場の前の「オープニングムービー」にて、
松葉杖のゆうすけさんときょうこさんが“これから入場します!”
と締めくくられ、おふたりの入場!

かっこよくタンデムクルーザーをこぐゆうすけさんの後ろに
可愛くつかまるきょうこさんよく見るとその手には「㊗完治」の旗が…!

練習の成果もあり、ゆうすけさんの自転車さばきもばっちりです。
ゲストも大盛り上がりの中、メインテーブルまで自転車で入ります。
大成功でしたね!
_______________________________
※実はそんなこだわりにこだわったタンデムクルーザーの出番はもう一度…!※
ゆうすけさんの中座です。大親友のおふたりとの中座は男三人お尻を分け合って
タンデムクルーザーに乗り込み爆笑会場の中、ご中座です!
これにはゲストもスタッフも思わず笑ってしまうくらいにぎやかなご中座でした。
_______________________________

続いておふたりと楽しく考えた演出が【オープンキッチン】
ここでは、ゲストを巻き込んでいきます。
乾杯後、ある有名な“怪盗”からアージェントパルムのお料理が盗みに来るとの
予告状が。それを、仲良しの同僚に読み上げて頂くと…
「真実はいつも一つ!」とゆうすけさんの声!
なんと、ゆうすけさんが大きな赤い蝶ネクタイ・眼鏡をかけてキッチンの中から登場。
そして同僚のゲストにはゆうすけさんから「からあげくん」をプレゼント。
突然の演出にみなさん「おぉー!」の声!こちらも大成功でした!

前半の見どころといえば【ケーキセレモニー】です。
きょうこさんご希望のオレンジがたくさんのったオシャレなネイキッドケーキ。
もちろん楽しくするためにおふたりは全力!
ファーストバイトではゆうすけさん大きなスコップでの
きょうこさんの愛を受け止めます!!
続いてそれを食べてもらいたいのはおふたりの「お母さん!」
感謝の気持ちを込めてサンクスバイトです。
お母さんも喜んでくださって良かったですね!

そして後半!おふたりの“こだわり”のポップな音楽で【リメイク入場】♪
おふたりのテーマは「秋」
きょうこさん、ミルクティーのような色味のドレスに黄色いお花のリースブーケをもって。
そしてゆうすけさんも雰囲気を変えて、緑色のタキシードに!すごくお似合いでした。
ここからは、ゲスト全員で「レモネード作り」です。
瓶を持ったおふたりが一卓一卓回ってゲストにフルーツを入れてもらいます。
そして最後はおふたりからオリジナルのシロップを注ぎ、ついに完成かと思いきや…

DIYが大の苦手な私が作った木のプレートをかけての完成でした☆
使ってくださりありがとうございます!!嬉しかったです。
レモネードの可愛らしい黄色とおふたりの衣装がばっちり映える素敵な演出でした。
レモネードは後半のデザートビュッフェにてみんなで楽しみました☆

そして“私的”後半の見どころは何度も何度も
練習にいらしてくださった【余興】!!
(おふたりには余興内容は秘密なので私やスタッフが実はとても楽しみにしていました)
ゆうすけさんのご友人7名が繰り広げます!
司会ももちろん余興メンバーがつとめます。
まずは幼少期のおふたりの写真を当てるクイズです。
選択肢がとっても面白くてただのクイズではありません。
もうしっかり笑いに特化しています。さすがです。
続いておふたり参加型の「大きな箱の中」なんでしょうクイズ!
きょうこさんには可愛い有名なクマのぬいぐるみの問題でしっかり御名答です!!
ぬいぐるみはきょうこさんにプレゼントでした。
続いてゆうすけさんには難易度高めな「人」が入ったクイズ…!
ゆうすけさんにだけ中身が見えない箱に余興メンバー一名が入っており、
手探るゆうすけさんの表情や声に会場も盛り上がりでした。
答えが分かったところで「Happy Wedding」とお祝いの言葉で締めくくられます。
おふたりにピッタリの楽しい余興でした。ありがとうございました。
その後はデザート・お茶漬けを楽しみながらの
お写真タイム!ガーデンでのお写真をたくさん撮ったおふたりは
結婚式クライマックスへ…

きょうこさんご家族への感謝の気持ちを手紙に込めて贈ります。
そしてあっという間にお開き・【門出】です!!
ゆっくりゆっくりゲストお一人お一人に挨拶される姿、また
涙があふれるおふたりを見ておふたりらしい結婚式になったと、私自身も
胸がいっぱいになりました。

ゆうすけさん、きょうこさん
今日という一日、いかがでしたか?
おふたりの誓いの言葉にあった
「笑顔あふれる家庭を築きます」
とてもおふたりらしいです。
これからたくさん大変なこともあるかと思いますが、
おふたりなら、どんな時も“楽しんで”
どんな困難も乗り越えていけると思います。
そして最後に、私がデビューであることを知りながらいつも頼ってくださり
優しくしてくださって本当にありがとうございました。
おふたりに教えて頂いたことを胸にこれからもアージェントパルムで頑張ります!
またいつでもアージェントパルムに遊びに来てくださいね。

ゆうすけさん、きょうこさん
本当におめでとうございます!

アージェントパルム 大槻ゆみ