アージェントパルム・スタッフブログ 愛知県豊田市のゲストハウスウエディング結婚式場

ブログをご覧の皆様こんばんは。
本日は中川がブログを担当いたします!

今回はプライベートの話を少しさせてください。

今月、母方の祖母が87歳の誕生日を迎えました。

私の家は両親が共働きだった為、小さい頃はほとんど
同居している祖母に面倒を見てもらっていました。
近くに住んでいた叔母の家も共働きだったこともあり
姉妹と従妹で年子5名、まとめて面倒を見てもらっていましたが
祖母は仕事も両立しており、今でもそのパワフルさには
頭が上がりません。

実家を離れ今年で6年になりますが
今でも私以上にごはんをもりもり食べています(笑)
ご飯を食べることが大好きな祖母のために
昨夜親族で集まりお誕生日会を開きました。

img_7827_r

実家に帰る機会はあまりないのですが
祖母は最近読書に目覚めたようで暇になると
本ばかり読んでいるそうです。
読書のお共にと今年はお茶うけの羊羹をプレゼントしました。
以前より外に出かけたり旅行に行ったりはもうなくなりましたが
家の中でもずっと元気にいてほしいものですね。

最近の結婚式ではお色直しの前に一旦席をはずす
ご中座のエスコート役として祖父母を選ばれる新郎新婦が多くいます。
両親共働きの家が多く、祖父母に面倒を見てもらった経験のある方が
多くいらっしゃるからでしょうか。

足が弱くなってきたから前に出てきてもらうのは…と
遠慮される方もいらっしゃいますが
孫の結婚は無条件に嬉しいようで、中座で選ばれる
おじいちゃんおばあちゃんは涙を流して喜ばれています。
呼んで前に出てきてもらうだけではなくお席まで迎えに行ってあげる。
やり方に決まった正解はないので、それだけの工夫でもとっても素敵な時間になります。

結婚式当日におじいちゃんおばあちゃんとお話をすると
「体が弱ってきているから結婚式出るかどうか迷ったけど
 でも孫の晴れ姿を見れて本当に幸せ。頑張ってよかった」と
皆さん口々にお話してくださいます。

結婚式で晴れ姿を見せてあげることは
おじいちゃん・おばあちゃん孝行に必ずつながります。
距離などの問題でご列席が難しい方は
アルバムや映像を見せてあげるだけでもとっても喜んでくれますよ。

もうすぐ年末年始。ご実家に帰る機会に是非
おじいちゃん・おばあちゃん孝行してくださいね。

本日のブログは中川がお届けいたしました。