アージェントパルム・スタッフブログ 愛知県豊田市のゲストハウスウエディング結婚式場

「私たち、結婚式を挙げるならブラスでって決めてました!」

最初に会場にお越しいただいた時からおっしゃっていた
つばささんとひかるさん
おふたりが夢をかなえる日がついにやってきました。

一時はウェディングプランナーを志したひかるさんが思い描く
結婚式は「笑いと涙の結婚式」
約1年半という長い時間をかけ、おふたりで支えあいながら
準備を進めてきました。

「ひかるが初めてつばさくんを連れてきた時に
 反対する理由が全く見つからなかった」

というひかるさんのご家族の温かいお言葉を胸に
言葉を詰まらせながらご家族に感謝を伝えるつばささんとひかるさん
ゲストの皆様にも見守っていただきながら
晴れておふたりはご夫婦となりました。

P1080071

披露宴の始まりはご家族の方にもご協力をいただき
調理師専門学校に通うひかるさんの弟さんによる
フランベパフォーマンスで会場を賑わせ、ご両家ご家族が皆様におもてなしの一礼!
わいわいとしたにぎやかなパーティーのスタートです。

P1080088
おふたりのオリジナルケーキには何も書かれていない
クッキープレートが…
最後の仕上げにチョコレートつきの筆でサインを入れ
ケーキが完成☆

当日バースディのゲストにもスコップいっぱいの
ケーキサービス!

お色直し入場ではつばささんからひかるさんに向けて
お手紙のサプライズ☆
階段の裏でスタンバイをしながらお手紙を聞くひかるさん
涙が止まりませんでした。

ゲストの皆様からのクラッカーの祝福もばっちり決まり
幸せそうなひかるさんの笑顔が輝きました。

普段はサプライズがすぐにばれてしまうというつばささんでしたが
今回は無事大成功!!
一生の思い出に残る瞬間になったのではないでしょうか?

P1080091

つばささん ひかるさん
ご結婚本当におめでとうございます!!

憧れの結婚式に向け、たくさんの準備を重ね
いろいろなお話をしてきましたね。

ご家族への感謝、ご友人に会える楽しみ、
会社の皆様への特別な思い…
たくさんの想いを詰め込んだ1日にしたいという思いで
準備も本当に大変だったと思います。

一緒にお手伝いができて、当日も近くで過ごすことができて、
おふたりの人生の一部に関われたことが何より幸せでした。
このご縁をこれからも大切にしていきたいと思います。

人生の節目のたびに「ここに来たいな」と思っていただけるよう
いつでもここでおふたりのことをお待ちしています。

心を込めて「おめでとう!!」

担当:中川

9月27日、本日も幸せご夫婦が誕生いたしました!

本日のお2人はいつも仲良し♪大変ラブラブなご夫婦なのです。

はじめさん、さなえさん

周りの方を大切にしているお2人。

sP1080104どうしたら楽しんでもらえるのか?
どうしたら感謝の気持ちを伝えられるのか?

お打合せの中でたくさんたくさん考えて迎えた当日―

それは愛と笑いと感動に包まれた1日でした。

2人が夫婦となるきっかけを作ってくれたご夫妻がいます。

会場見学の時から「立会人代表をやってほしいね」とおっしゃっていました。

人前挙式でその願いは叶い、立会人代表のお2人から誓いの言葉を投げかけていただきました。

1つ目は立会人代表のご夫妻より誓ってほしいこと。

2つ目は親御様より誓ってほしいこと。

事前に親御様から小さい頃のエピソードをこっそりお伺いしていた立会人代表ご夫妻。

親御様の気持ちを代弁してくださった誓いの言葉は本当に素晴らしく、

そこにいた全員が感動に包まれました。

事前にお打合せにもきてくださった立会人代表ご夫妻。

本当にありがとうございます。

誓いのキスは私が今まで見てきた中で最も長いキスでした!

そんな感動の挙式後は楽しいガーデンタイムが続きます!

sP1080101さなえさん憧れのバルーンリリース!

夢が叶いましたね!

挙式のみ見に来て下さった方もたくさんいらっしゃいました。

その方達も全員で青空に放ったカラフルなバルーン。

皆様が1つになった瞬間でした。

sP1080110披露宴でも2人の笑顔は弾けます。

本当にいい表情をしてくださるので、カメラマンも撮り甲斐がありましたよ!

1人1人に感謝の気持ちを伝えたいー

だからこそ、キャンドル1つ1つにメッセージを込めたキャンドルリレーを行いました。

キャンドルカバーをそっとかぶせるとメッセージが浮き出て来ます。

皆様からは歓声があがりました!

大成功です!喜んでもらえて良かったですね!

お2人らしい演出でした。

大切な方々から余興を2ついただきました。

実はこれで終わりではありませんでした。

もう1つ余興がありました。

それはさなえさんのご友人からによる余興です。

「友達に負担はかけたくないんです。」

とあえて余興のお願いはしなかったものの、

さすが愛されているさなえさん。

それはサプライズという形でさなえさんにプレゼントされました。

ご友人様によるサプライズ余興の最後には、はじめさんからのサプライズもありました。

「さなえちゃんと仲良く慣れますように」

そう書いた絵馬の効果あってか2人は結ばれました。

だからこそ、これからもずっと仲良しでいられますようにと願いを込めた絵馬をプレゼントしました。

それに無期限の手作りお手伝い券を添えて。

とても大きなお手伝い券に少し笑いも起きましたが、はじめさんらしいプレゼントとお手紙に、さなえさんの目からも涙が…

とても心あったまるお時間となりました。

sP1080095周りの人に感謝の気持ちを伝え、
2人のことを知ってもらう、
相手の家族が自分の家族になる1日

改めて結婚式っていいな。

そう思わせてくれる幸せな1日でした。

はじめさん、さなえさん

sP1080103長いようで短かった打ち合わせの中で、たくさん考えましたね。
たくさん考えた分、素晴らしい結婚式になったのではないかと思います!
きゃんちゃん、きゃんちゃんと可愛がって下さって、アージェントパルムのことを好きでいてくださって本当にありがとうございます!
いつまでも私は2人の担当ウェディングプランナーです!

【長谷川】

3ショットをデジカメで撮り忘れてしまいましたー!
貝沼さんの良いカメラの中にはありますので、アルバムの完成を楽しみにしていてください☆><

こんにちは!井上です^^

最近わたしの愛車(自転車)がパンクしました

なんと半年という短い命でした

毎日毎日わたしを乗せて軽快にアージェントパルムまでの道のりを走っていたその姿はもうありません、、、

砂利道なんて走らなければよかった、、、

なので最近は歩いてアージェントパルムまで通っています!

夏の暑さもすっかりなくなったので、汗っかきのわたしにはとってもありがたいです^^

パンクした次の日は15分かけて歩いて行くことが苦痛でしたが
今では少し早めに家を出て優雅に音楽を聴きながらルンルン気分です

「この曲だったら結婚式のこんな場面で使うことができるかな?」
そんなことを考えながら歩いてます^^

楽しく通勤できてきたところなのですが
次のお休みには新車(自転車)を買いに行きます!!!笑

もちろん今までも大切に使ってはいたのですが
これからはより一層(特に砂利道には)気をつけていこうと思います

アージェントパルムにお越しになる際はぜひ井上に

「新車(自転車)を見せてください!」

と声をかけてみてくださいね☆

Argent Parme いのうえさき

 皆さんこんばんは!

今日は厨房の味岡が書きたいと思います。

秋も近ずいてきて皆さん風邪は引いてませんんか?

私は少し危ないです!!

ところで季節の変わり目のこの時期に皆さんは何をしますか?

私は部屋の模様替えや衣替えや秋、冬の服などをまとめ買いします!

先日のお休みに時間があったので服をまとめ買いしてきました。

久々に服を買いに行ったので、

なんか時間を忘れていろいろ見てしまいました。

私はあまり悩まないタイプなのでどんどん決めっていったら

すごい金額になってしまいびっくりしました。

次からは少しは悩もうと思いました。

ですがたくさん買ったので、この秋、冬は乗り切れると思います。

多分次に買に行くのは、春ごろだろうと思うので

またその時はお伝えできたらなと思います。

昨年は9月でもまだまだ暑いなと感じていましたが、今年の9月は本当に過ごしやすい!
秋が近づいてきたなとしみじみ感じます。

秋といえば、わたしはスポーツの秋☆

そしてスポーツといえばゴルフ!

実は、わたくし㈱ブラスゴルフ部の部長を務めています♪
この季節のゴルフは最高です!
暑くもなく寒くもなく、自然に囲まれて楽しめるのでついついテンションが上がってしまいます。

それでもやはりスポーツだからこその真剣勝負があるわけです。

毎回のゴルフでわたしは料理長と格付けの対決をしています!
スコアが悪かった方は、次回のゴルフ部までは誰の前でも自分の方が実力がないということを認めなければなりません・・・・

わたしも料理長も負けず嫌いなので、負けたときには本当にくやしいわけです。

今回の結果はというと・・・・・ 2打差でわたしの勝利☆

次回のゴルフ部までは、料理長といえどもわたしより実力が下ということを認めてもらいます(笑)

s-image1
11月にはパートナーさんたちが参加されるゴルフコンペもあるので、今からしっかり練習したいなと思います!

このブログを拝見したパートナーさんのみなさん!参加の締切は過ぎましたが、ぜひ参加したいという方はまだ間に合います。ぜひアージェントパルム 梅本まで連絡ください!

秋晴れ心地よい本日、アージェントパルムで誕生した
幸せなカップルをご紹介いたします。

いつもにこにこ笑顔の新郎まさきさん
おだやかで優しい、おしゃれさんの新婦ともみさん

昨年の7月に会場にお越しいただいてから
1年以上の歳月をかけ、結婚式の準備を進めてきました。

本日のテーマはボード&ナチュラル
おふたりの出会いのきっかけとなったスノーボードは
写真がたくさん貼られたウェルカムボードとして
ゲストをお迎えします。

ご家族の想いがしっかり伝わった教会式を終え
緊張していたおふたりの表情も徐々にいつもの笑顔へ―
P1080026

来て下さるゲストへのおもてなしを第一に
考えてきたおふたり。
まさきさんのご両親が大切に育ててきた
かぼちゃを使ったポタージュ始め、美味しいお料理で
皆様をおもてなしします。
P1080028P1080031

本日のケーキは雪山でスノーボードをしている
おふたりが乗ったオリジナルケーキ♪
山のふもとは夏におふたりが楽しんでいるという
キャンプの様子も再現されています。

さて、今日の見せ場はなんといってもお色直し入場!
ゲストの皆様におふたりはどのような格好で入場するのか
予想をしていただき、いざ、入場直前のおふたりの部屋へ
スタッフが実況中継に向かいます。
お支度中のおふたりをのぞいてみると
スノーボードウェア姿で準備をしているおふたりが!!

「私たちは、この格好で入場しま~す☆」

おふたりの声と共に入場してきたのはゴーグルをつけた
ウェア姿の…スタッフでした☆
P1080036

本物のおふたりはガーデンからラベンダー色の
カラードレスで入場!!
会場内が一体となり、盛り上がった瞬間でしたね。

P1080043ともみさんには今日どうしても
やっておきたいことがありました。
それはお父さんにギターの演奏をみてもらうこと。
ともみさんが愛用しているギターはお父さんが
若い頃に命より大切にしていたもの。
でも演奏を今まで聴かせてあげる機会が
ありませんでした。

お母さんが大好きな曲をバンド仲間と共に
ご家族に捧げるともみさんの姿をしっかり見つめ
ご家族も感無量の表情でした。

まさきさん ともみさん

本日は誠におめでとうございます!
想いがいっぱい詰まった1日を近くでお手伝いすることができ
本当に嬉しかったです。
大好きなおふたりに出会えて本当によかったです。
またいつでも遊びに来てください!
お待ちしていますね~♪
P1080044

担当:中川

爽やかな秋空の下、素敵なおふたりの結婚式が行われました。

ゆうたろうさん、みきさん、そしておふたりの愛息子りゅうせい君で創る
温かな結婚式の様子をご紹介させていただきます。

すでに三重県で新生活をスタートしているおふたりですが
改めてゲストの皆様の前で家族としての誓いをたてられました。
りゅうせい君が生まれた時の気持ち、これから夫婦として歩んでいく
お互いへの気持ちを確かめ合う、素敵な挙式となりました。
P1080001

披露宴のテーマはちょっと早いハロウィン☆

会場はオレンジ色のお花やかぼちゃやお化けのシルエットで飾られ、
入場を待つ間もわくわくしてしまいます!

おふたりのプロフィール紹介では、
「お互いのどんなところが好きですか?」の質問に

「いつも嫌な顔せず子育てに一生懸命なところ」

「帰ってきたら子守をしてくれたり、家事を手伝ってくれるところ」

と、お互い思いやりを持って家庭を築いている様子を
照れながらも教えてくださいました。

ゲストにごあいさつするりゅうせいくんもマントをつけておめかし☆
どのテーブルでも愛くるしい表情にゲストはメロメロです♪

P1080005ケーキは家族3人のマジパンが乗ったオリジナルケーキ。
ようやくつかまり立ちを始めたりゅうせいくんのマジパンも
しっかり自分の足で立っています。
後ろにはゆうたろうさんの愛車が‥

P1080006ファーストバイトではみきさんから
愛情のこもった「巨大な一口」を
めいっぱい食べさせてもらうゆうたろうさん
ケーキで顔はクリームだらけなのに、
表情はとっても幸せそう。

お色直し入場ではハロウィンの雰囲気いっぱいのオレンジ色のドレスで
入場するみきさんへ、ゆうたろうさんからブーケのプレゼント☆
ご両家のお母様から想いを込めた火をトーチに灯し、
各テーブルへ火を繋ぐキャンドルサービスの演出も
ロマンチックで素敵でしたね!
P1080015P1080022

結婚式を控えたご友人に向けてブーケをプレゼントしたり
お互いのご家族へ手紙で想いをしっかりと伝えたり

最後は涙涙で迎えたお開きでした。

P1080023ゆうたろうさん、みきさん、りゅうせいくん
本日は本当におめでとうございます!
毎回はるばる三重県から打ち合わせにお越し下さり
毎度の打ち合わせでりゅうせいくんに癒され
私自身、本当に楽しい準備期間でした!

ゆうたろうさんの涙も、みきさんの嬉しそうな笑顔も
一生わすれません。
これまでと変わらず、思いやりのある温かい家庭を
築いていってください。
また豊田にお越しの際は、いつでも寄って行ってくださいね。
りゅうせいくんの成長も楽しみにしています☆

担当:中川

2014920

本日の素敵結婚式模様をブログにてお伝えいたします

「私、ぜったい晴れる自信ある」と無邪気に答えるのは新婦ゆなさん

それを微笑ましく見守る新郎しょうたさん

今日の主役はこのおふたりです

最初、雨予報だった天気もだんだん、変わっていき…

ついに雨雲を吹き飛ばして、これ以上ない結婚式日和になりました

おふたりを祝福するように輝くお天気

今日もいい1日になる―

そんな予感でスタートいたしました

テーマは【ゲストと共に創りあげる結婚式】

ゲストの皆様それぞれにおふたりを祝福する場面があるんです

まず印象的だったのは

おふたりの人前結婚式

ご家族にエスコートされての新婦ゆなさんのご入場

そして、挙式の結びは、ご兄妹からのはなむけの言葉

涙を流しながらも、言葉につまりながらも

一生懸命に想いを伝えるその姿はゲストの皆様の心を打ちました

きっとおふたりなら、これから先

素敵な夫婦になられることでしょう

s-P1070949挙式後のフラワーシャワー

そして、ゲスト全員での集合写真

挙式の緊張も解け、いつものおふたりの笑顔がはじけます

そして、皆様に配られたのは

色とりどりのカラフルなバルーン

おふたりのパワーで晴れたこの青空に

これからのおふたりの輝かしい未来を願って

バルーンをリリースです☆


s-P1070963さぁ始まりました披露宴

ここからもゲスト全員で創りあげるウエディングパーティは続きます

お友達からのスピーチ・余興

どれも心がこもっていて大成功でしたね

皆様からの温かい祝福に、おふたりもとっても嬉しそう

そして、おふたりの前に現れたのは

新婦ゆなさんが1番楽しみにしていたウエディングケーキ

まっしろなケーキにホワイトチョコレートがあしらわれた

とってもおしゃれなウエディングケーキ

そこにとびきりスマイルでケーキ入刀です

s-P1070979そして是非ここでご紹介したいのは

新郎新婦のご中座(お着替えのための退場ですね)

新婦ゆなさんは、自分を娘のようにかわいがってくれた
バイト先のマスターと―

新郎しょうたさんは、大好きなおふたりのおばあちゃんと―

手をつなぐそのご様子を見守るご家族の嬉しそうな表情が印象的なワンシーンでした

続いてお楽しみのお色直し入場

新婦ゆなさんはイエローのドレスにチェンジ

そして、新郎しょうたさんからの心のこもったお手紙

今一度自分の気持ちをゆなさんに伝えてもらいました

きっと結婚式って、こうやって照れくさくても

しっかり想いを伝えることが大切なんですよね

さぁここで、皆さんへのプチサプライズ

あれ?お友達がおひとりいらっしゃらない様子…

すると!!!!

「ジュ~ジュ~」と何かを揚げている音がします

s-P1070992皆さんがオープンキッチンの前に集まると、

そこにはからあげを揚げているご友人の姿が!!!

おふたりに喜んでほしくて、ご友人がひと肌脱いでくださったのです

そして揚げたてのからあげは皆様の元へ☆

アツアツをお召し上がりいただき、みんな嬉しそうでしたね♪

s-P1070996
しょうたさん、ゆなさん

今日は本当におめでとうございます

ご縁があり、おふたりの担当をさせていただけることになりました

巡り合ったこの出会いに心から感謝しております

おふたりとの打ち合わせは本当に毎回楽しかった

いつもエネルギーをいただいていました

これからも、おふたり仲良く、そしてふたりらしい元気ハツラツな

明るい家庭を築いていってくださいね

本当におめでとうございます

おふたりの担当:中尾ことべいちゃんより

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!

本日のブログは塩田がお送りいたします!

 

突然ですが、食欲の秋がやってきましたね!

結婚式で召し上がっていただくお料理も
秋の旬の食材を活かした素敵なメニューになっています。

 

さて、みなさんはコース料理をいただく際に
この料理はなんていう名前なのだろう
次はどんな料理が出てくるのだろう
と思ったことはありますか?


私たちの会場では、スタッフが勉強会を行い
お客様がよりおいしく新郎新婦のおもてなし料理を
召し上がっていただけるよう努めています。


それにプラスアルファとして
今日は素敵なペーパーアイテム
「メニュー表」をご紹介させていただきます!

 IMG_9767

メニュー表は、
ゲストの方々のお席に一人一枚ずつ置かれます。


会場のコーディネートには欠かせません。
席次表と同じ柄にすると統一感があり素敵ですし
季節感のある柄を選ぶと、
その季節を感じてもらいながら
お料理を楽しんでいただくことができます。

 

そしてさらにメニュー表は
ゲスト同士の会話も弾ませてくれます。
おふたりが入場する前、ちょっとした時間のあるときに
メニューをみながら
「楽しみだね」「おいしそうだね」。
そんな会話が生まれます。

 

お料理の名前を知っているか知らないかでは
お料理のおいしさも変わってくると思います。

 

大切なゲストのために
メニュー表を是非ご用意してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

以上、本日のブログは塩田がお送りいたしました。

 

 

 

 

こんばんは!
9月半ばになりましたが、昼間はまだ夏のように暑い日もありますね。
体調を崩さないよう気をつけましょう!
本日のブログは厨房の野上が書かせていただきます!

今週の月曜火曜と連休を頂きましたので、
東京観光&某テーマパークへ行って参りました!
東京の六本木にあるレストランで、
私の大学・専門学校時代の友達がパティシエとして働いています。
勉強も兼ねて、そのレストランへランチをしに行きました。

おいしくてキレイなレストランとしての料理、
そして何よりも、楽しい学生時代を共にしていた友達が
立派なパティシエとして働いている姿に
たくさん刺激を受けました。
私も負けていられません!

某テーマパークへは、安藤シェフ井上プランナー塩田プランナーと行きました。
開園時間から閉園時間ギリギリまで目一杯遊んで、
とても楽しい思い出ができました!
途中ゆっくり食事をする時間をとったり、
無理しない遊び方をしている自分たち。
大人になったな~と4人でしみじみ感じました。

写真

これから忙しい時期になっていきますが、
この旅行で元気を充電できたので
全力でがんばっていこうと思います!